その他 2

世の中は実験室より広いのだ。

映画 「ミミック」 より

誰が間違っているのか, 何が正しくないのか, 私には分からない。 自分が正しいのかどうかも分からないのだ。

ボブ・グリーン
DUTY, 光文社

保守主義者が変化を受け入れるのは, それが好きだからではなくて, それが逃がるべからざるものだからである。 ...Opportunist であるのは名誉なことではない。 しかし, 絶対に opportunist でないということは, 彼が政治家ではない, 政治的感覚がないということである。

丸山真男
自己内対話
みすず書房

Software を実際に使い易くするよりも, 顧客に software が使い易いと説得する方が簡単だ。

シーモア・マーリン
小売りコンサルタント

Computer software はまさに文字通り, soft で柔らかいので, 作り手の希望次第でどんな型にもはめることが出来る。 作り手が soft を使い易くしないのは, その方法を知らないからであって, software が使い易くなれないからではない。

Alan Cooper
The Inmates are Running the Asylum.
(コンピュータは, 難しすぎて使えない !)
第十四章 力とよろこび

Engineering 業界は, 「user が computer literacy を身に付ける必要があるだけだ」 と言う。 思うに, 歴史はこの台詞を, マリー・アントワネットの恩着せがましい 「パンがなければケーキを食べればいいでしょう」 という台詞と同じように扱うはずだ。 フランス革命は大衆に食物を与えたし, 来るべき design 革命は, 大衆に technology を与えるであろう。

Alan Cooper
The Inmates are Running the Asylum.
(コンピュータは, 難しすぎて使えない !)
第十四章 力とよろこび

良い programmer より悪い管理者の方が見つけやすい。

ワインバーグ

書いてないものは存在しない。

ビジネス上の格言

私が出した特許申請は殆ど総て 「自明だ」 と言われて却下されている。

アラン・カープ

Nass と Reaves の説だと, software は 「礼儀正しく」 なくてはならない。 これが普遍的な人間行動の特性だからだ。 我々の知覚的なずれの大きい製品もこの簡単なヒントを採用して礼儀正しくなるべきなのだ。

Alan Cooper
The Inmates Are Running the Asylum
(コンピュータは, むずかしすぎて使えない !)
第十章 パワーを求めてデザイン

人間は二十世紀の technology に対応する進化を遂げていない。 現代の media が古い脳に近付いている。 従って, そこそこ類似性があればどんな media も人間扱いされてしまう。 当の人々がそんな扱いは馬鹿げているのを知っているし, 後になれば否定することも多いにもかかわらず。 人間の精神にとって, computer というのは岩や木よりは人間に近いふるまいをするので, 人は無意識のうちにそれを人間扱いしてしまう。 そんなのは不合理だと知ってはいるのに。

Byron Reeves and Clifford Nass
The Media Equation; How People Treat Computers, Television, and New Media Like Real People and Places.
Alan Cooper
The Inmates Are Running the Asylum
(コンピュータは, むずかしすぎて使えない !)
第十章 パワーを求めてデザイン

幅広い user 層を満足させる製品を作ろうとしたら, 理屈からいえば, 機能をなるべく多くして, 最大の人間に対応できるようにするべきだということになる。 この理屈は間違っている。 たった一人のために design した方が, ずっと成功するのだ。

Alan Cooper
The Inmates Are Running the Asylum
(コンピュータは, むずかしすぎて使えない !)
第九章 楽しさのプログラミング

「モダンタイムズ」 のチャーリー・チャップリン以来, テクノロジーは人間性の喪失につながるというのが通俗的な考え方だ。 私はこれに同意しない。
 テクノロジー以前だって, 独裁者や野蛮人, 兵士達は, げんこつや石をもって犠牲者達の人間性を奪ってきた。 同じ人間同士の人間性を奪うのに, 高度な道具なんか要らない。 一瞥してやったり, 蹴りを一発入れてやれば十分だ。 人間性を失わせているのはテクノロジーではない。 人間性を奪う製品を作るのは, 寧ろ技術至上主義者たち, あるいはその技術至上主義者たちが使う process なのだ。

 勿論, テクノロジーが強力になればなるほど, 悪い process から生じる被害も大きくなる。 逆に, きちんとデザインしてあれば, 同じテクノロジーが人類への大いなる贈り物にもなれる。 ハイテクは, どっちにもなれるのだ。 その影響の方向を決めるのは, それを使う人間なのだ。

Alan Cooper
The Inmates Are Running the Asylum
(コンピュータは, むずかしすぎて使えない !)
第八章 時代遅れの文化

我々はいつも, 間違いから学ぼう, と言い続けるけれど, でも実際には同じ (罵倒語削除) を何度も何度も繰り返しつづけているんだよ。

ケヴィン・ガミル
Alan Cooper
The Inmates Are Running the Asylum
(コンピュータは, むずかしすぎて使えない !)
第八章 時代遅れの文化

神父と弁護士と engineer の三人が死刑になろうとしている。 先ず, 神父が絞首台に上がる。 死刑執行人が lever を引いて, 落し戸を開かせようとするが, 何も起きない。 神父は, これは神が介入なさったのだと主張して, 釈放するよう要求し, そして釈放される。 次に弁護士が処刑台に上がる。 執行人が lever を引くが, 又もや何も起きない。 弁護士は, もう一回執行したら二重執行になると指摘して, 釈放を要求したので釈放される。 最後に engineer が絞首台に上がり, 落し戸を詳しく調べ始める。 執行人が lever を引くより先に, 彼は顔を上げてこう言う。 「ああ分かった, あそこがおかしいんだよ」

古い joke.

大いに engineering した人々の七つの習慣
1. 利己性だけは出し惜しみをしない。
2. 盲目さこそが vision.
3. 餌をくれる手に噛み付くばかりか, 自分自身の手にまで噛み付く。
4. 自分がどう思われようと気にしないと思われようとしてとても頑張る。
5. 壊れていないものを壊すまでいじくりまわす。
6. 「僕はきちんと返事をしたよ, 君の質問が変だったんだ」
7. 批判のないのは賞賛だと思っている。

ポー・ブロンソン
Alan Cooper
The Inmates Are Running the Asylum
(コンピュータは, むずかしすぎて使えない !)
第七章 homo logicus

最大の問題が片付いたら, 第二の問題が昇格する。

ジェラルド・ワインバーグ
コンサルタントの秘密

情報時代では, 一番高価なものは何かを作る cost ではなく, 作っていないものの失われた機会だ。 失敗作を作るということは, 成功作を作らなかったということだ。

Alan Cooper
The Inmates Are Running the Asylum
(コンピュータは, むずかしすぎて使えない !)
第三章 無駄遣い

[T/Maker 社の主力製品だった WriteNow という word processor software は] 大学市場にぴったりの製品だった。 1987 年には, 大学向けの WriteNow 出荷本数は, Microsoft の Word 出荷本数よりも多かったんだ。 でも, 大学という環境で必要となる word processor 機能を一つ入れ忘れたおかげで, この市場の忠実な core fan を怒らせてしまい, lead を保てなかった。 巻末註の機能がなかったんだよ。 期日に間に合わせるので, この機能を仕様にどうしても入れられなかったんだ。 期日には間に合ったけれど, 市場を丸ごと失ったわけだ。

ファロス
Alan Cooper
The Inmates Are Running the Asylum
(コンピュータは, むずかしすぎて使えない !)
第三章 無駄遣い

Code の最初の 90% が, 開発時間の 90% を占める。 そして残りの10% の code が, 又開発時間の 90% を占める。

90-90の法則
(トム・カーギル?)

仕事は与えられた時期を満たすまで増え続ける。

パーキンソンの法則

携帯電話業界にいる友人の一人は, engineer 達が殆ど使わない機能を山ほど詰め込んだおかげで携帯電話が実に使いにくいとこぼしていた。 彼女に言わせれば, 携帯電話は 「濡れた犬だ」 という。 どういう意味の比喩かと訊いたら, 彼女はこう答えた。 「濡れた犬を連れまわすには, そいつのことがかなり気に入っていないとね」

Alan Cooper
The Inmates Are Running the Asylum
(コンピュータは, むずかしすぎて使えない !)
第二章 知覚的なずれ

或人が, 小型機で飛んでいるうちに雲の中で迷子になった。 そこで降下してみると, office building があったので, そこの開いている窓に向かって怒鳴った。 「すいませーん, 私今, どこにいるんでしょうか?」 すると窓の中の人はこう答えた。 「あなたは地上 30m 位を飛行中の飛行機の中にいます」 pilot はすぐに正しい航路に戻って, 空港を見つけて着陸した。 乗客たちは驚嘆して, どうしてあれで行き先がわかったのかを訊いた。 Pilot 曰く 「あの人の答えは, 完全に正しくて本当のことだったけれど, でも全く何の役にも立たなかったでしょう。 だからすぐに, あれが Microsoft の engineer だと分かったんですよ。 Microsoft の建物から見て空港がどこかは知っていましたから」

2000 年に USA の computer 業界で流行っていた joke.

二十一世紀に成功する professional というのは, business の分かった技術屋か, 技術の分かった businessman.

Alan Cooper
The Inmates Are Running the Asylum
(コンピュータは, むずかしすぎて使えない !)
はじめに

罪悪感というのは, 全く建設的でない感情でしょう?

Anne McLaren, 哺乳類発生生物学者
Passionate Minds---the inner world of scientists
科学者の熱い心---その知られざる素顔
講談社ブルーバックス B1274

Les vrais paradis sont les paradis qu’on a perdus. (真の楽園とは失われた楽園である。)

マルセル・プルースト
「失われた時を求めて」

誰もが心の中に危険な領域を持っている。 狂気に () かれる可能性を持っている。 真に幸福であり続けるには自分を認める力がいる。 一度振り回した凶器をおさめるのはむつかしい。 間違いを認められないが故に, 間違っているが故に, 振り回し続ける事になるのだ。

吉野朔実
恋愛的瞬間
「AUGUST MOON」
ぶ〜け (10), 1998.

誰もが人を傷つける可能性を持っている。 でも “可能性” は人を殺さない。 “ナイフ” も人を殺さない。 殺すのはあくまでも “人” だ。 人が凶器を振り下ろした時, はじめて血が流れるんだ。

吉野朔実
恋愛的瞬間
「AUGUST MOON」
ぶ〜け (10), 1998.

絵よりも生きてる花の方が素敵でしょう?

園川由美
Little Flower
ぶ〜け (9), 1998.

失敗した時に正直に事情を説明して謝ることと, どんなに取り繕ってでもお客さんにミスを気づかせないよう努めるのと, どちらがプロとしての誠意なんでしょうね。
プロなら裏側を見せて謝ることで許してもらおうなんて甘い考えは捨てた方がいい。

遊知 (ゆち) やよみ
福家堂本舗
レールにのっての巻 その 8
ぶ〜け (7), 1998.

「どーせ願い事なんてかなわないもん」
「最初からそー思ってりゃなにもかなうわけないよ」

聖千秋
サークルゲーム act 14
ぶ〜け (7), 1998.

子育ては 「どう育てるか」 より, 「親が子供の前でどう生きるか」 の方が重要。 大人自身の生き方が問われるのです。

長田朋久 東京都私立保育園連盟事務局長
オトコのミカタ
朝日新聞, Friday, 25th August, 2000.

人間関係の築き方を自然に身に付けられるというのはもはや幻想。 だからこそ, 意図的に多くの体験をさせることは不可欠だ。

河村真理子, 私立幼稚園副園長
「キレない子」 育てたい
米の暴力防止プログラム, 幼稚園児に
朝日新聞, Friday, 25th August, 2000.

危険から守られることを祈るのではなく,
恐れることなく危険に立ち向かうような人間になれますように。
痛みが鎮まることを祈るのではなく,
痛みに打ち勝つ心を乞うような人間になれますように。
人生という戦場における盟友を求めるのではなく,
ひたすら自分の力を求めるような人間になれますように。
恐怖におののきながら救われることばかりを渇望するのではなく,
ただ自由を勝ち取るための忍耐を望むような人間になれますように。
成功のなかにのみ、あなたの慈愛を感じるような卑怯者ではなく,
自分が失敗したときに、あなたの手に握られていることを感じるような、そんな人間になれますように。

タゴール
「果実採り」 (部分)

不幸せの練習には家庭しかない。

武田鉄矢

結婚は happy end, 次の日は unhappy beginning.

武田鉄矢

恋愛も結婚も離婚も一人では出来ません。 相手の望みをかなえてやることが自分の幸福であると考えられることが, 二人であることの幸福です。 双方から物事を考えることが出来れば, 離婚でさえも不幸なこととは限らないのです。

吉野朔実
恋愛的瞬間
「お姫様の事情」
ぶ〜け (6), 1998.

Ce n’est pa aseez d’avoir l’esprit bon, mais le principal de l’appliquer bien. (善い精神だけでは不十分で, 善い適用が重要なのだ) [拙訳]

不詳

大人達は今, 子供の心が分からない, と困っています。 でも昔から大人は子供の気持ちなど分からないで来たのです。 君達も, 黙ったままでいて分かってもらえる, なんて考えは甘いと思うのです。

高樹のぶ子
君たちに伝えたいこと 8
言葉
朝日新聞, evening, Wednesday, 23rd August, 2000.

日本文化は自然との共存が基本だった。 二十一世紀に必要なのは, まさに日本文化の再発見ではないでしょうか。

中村浩志, カッコウ研究家
21 世紀の旗手
自然と共存 文化再発見
朝日新聞, evening, Wednesday, 23rd August, 2000.

“世話好きな人” と “頼りになる人” は全然違う。

佐野未央子
木綿の天使たち
第 8 章 ふたり
ぶ〜け (5), 1998.

若ければ若いほどかな, 諦めてないからね..., 自分に。

稚野鳥子
クローバー
第 14 話 [秘密 (2)]
ぶ〜け (4), 1998.

動物好きな連続殺人犯, 子煩悩な麻薬密売人, 母親思いの結婚詐欺師。 人間悪い面ばかりじゃない。

吉野朔実
恋愛的瞬間
「眠り姫」
ぶ〜け (2), 1998.

ホントは呑み込んでる言葉の方が大事なのに---

おかざき真理
シャッター・ラブ vol. 2.
ぶ〜け (2), 1998.

妻子がいると, 運命の女神に人質をとられているようなものだ。

不詳

生けるもの総て神になり得て, 総て平等の価値があるという平等主義, 共存主義の考え方を, 目標を失い国家主義に戻りかねない日本ばかりか, 世界にも浸透させねばならぬと思っているのです。

梅原猛, 哲学者
神の国 人の国 (1)
朝日新聞, Tuesday, 22nd August, 2000.

一件の重大事故の陰に二十九件の小さい事故があり, 更にその奥に三百件の小さな異常が隠れている。

Heinlich’s law.

最後の誘惑は一番恐ろしい不信だ。 間違った動機に基づく正しい行いほど恐ろしいものはない。

T.S. エリオット
寺院の殺人

Le monde n’est qu’une branloire perenne. (この世界は揺れ続けるブランコのようなもの)

モンテーニュ (?)

或事をなした為に不正である場合のみならず, 或事をなさない為に不正である場合も少なくない。

マルクス・アウレリウス・アントニヌス
自省録

(大きくなったら何になりたいの, と訊かれ) 大きくなっても何にもならないよ。 僕は僕になるんだ。

福島県の遠藤大河, 5歳 (当時)

寄り道も大切な経験の一つ。 決して逃避にはしない! そして寄り道はばねになる。

みー

消費者達は書籍の製造に対して支払っていたのであって, 公共図書館でただで利用できるその中の情報には支払わない。

マーク・ポスター, 社会学者, USA.
情報様式論

私は大学受験に失敗して, 憧れていた大学をあっさり諦めました。 しかし大学に行けなかったことが, その後の私の人生にとって何かの妨げになったことはありません。 それよりなにものかになろうとする志を持続することの方が遙に難しいのです。 具体的な目標が見えなくても, なにものかになろうとする志を持続していると必ず何かが見えてくると思います。

梁石日 (ヤン・ソギル)
20 世紀最後の夏休みに
君たちに伝えたいこと 1
親---無学の父の暴力と愛---
文化, 朝日新聞, evening, Tuesday, 8th August, 2000.

どうして男の人は皆戦うことばっかり考えているの? 死んだらもう会えないし, もう音楽も聞こえない。

草部文子
飛行機雲

現実に起きていることを直視しなければ, 人間は本当の意味で責任を取れません。

立花隆
新世紀を語る 3
電脳既に 「神の領域」
朝日新聞, Sunday, 6th August, 2000.

仁者ハ愛ヲ以テ心ヲ為故ニ其ノ心ハ自ラ平也。

伊藤仁斎

男はみんなもう長い間働いたじゃない, で, ダメだったじゃない。

いがらしみきお
ガキおやじ

進化理論からは人間の行動についてどんな道徳規範も引き出せない。

スティーブン・グールド
新世紀を語る
遺伝子工学が押し付ける進化
朝日新聞, Monday, 31st July, 2000.

道徳に関して科学は無力だ。

スティーブン・グールド
新世紀を語る
遺伝子工学が押し付ける進化
朝日新聞, Monday, 31st July, 2000.

すぐ物事を二分して考えてしまうのも人間の悪い癖です。 不毛な二分法にどうして人間がこれほど執着するのか, 私には分かりません。

スティーブン・グールド
新世紀を語る
遺伝子工学が押し付ける進化
朝日新聞, Monday, 31st July, 2000.

人間が行う全ての事に最初から完全無欠はありえない。

Niccolò Machiavelli

指揮官が複数の人間に分散することほど有害なものはない。

Niccolò Machiavelli

他人の武器は, 自分の背中からずり落ちるか, 重荷になるか, 窮屈を我慢するかの何れかだ。

Niccolò Machiavelli

ありえないわよ。 永遠に変わらないものなんて, ありえないわ。

逢坂みえこ
永遠の野原 45 (最終回)
エイエンノノハラ
ぶ〜け (1), 1998.

変わってしまって, 初めて気づいた。 あの当時は 「変わってしまう」 ことなど想像もしてなかったと。 永遠に変わらないものなんてありえない。 そんな当然のことが幸せなときには, 何故か分からなくなっているのだと。

逢坂みえこ
永遠の野原 45 (最終回)
エイエンノノハラ
ぶ〜け (1), 1998.

当たり前だよ。
雲が流れるより速く, 僕達は変わっていく。
永遠に変わらないものなんてありえない。
だけど
色褪せない懐かしい光景を思い出すたび
みずみずしい幸福感がよみがえるたび
やっぱり僕は,
永遠を信じてしまいたくなるんだ。 永遠に変わらぬ, 愛ってやつを。

逢坂みえこ
永遠の野原 45 (最終回)
エイエンノノハラ
ぶ〜け (1), 1998.

歴史は人生の師

キケロ

…なくさなきゃ分からないだな, 頭悪いねオレ達は。

猫山宮緒
フライング・ドラゴン
月刊LaLa (9), 2000.

嫌な事は, 私が, 喜んで。

江角ヤス
純心短大元学長

自信とはエゴであり, 総ての自信には根拠などない。

秋元康

悪いものは修正を余儀なくされる。

まみまみ
Friday, 21st July, 2000の chat log より

私にお与え下さい, 変えられるものを変える勇気を, 変えられないものを受け容れる勇気を, そして二つを見分ける賢さを。

Alcoholic Anonymous の平安の祈り

独りの力じゃ, なかなか世界を変えられないけど, 自分が変われば, 世界は変わって見えてくるんじゃない ?

不詳
ばばかよのピクニッキズム
さむさセンサー要点検
朝日新聞, Saturday, 15th July, 2000.

千里の道も一歩より起こる

西村君, 僕は今, 君の後ろで斧を持って立っているんだよ。 この斧で君の頭を打てば君は死ぬんだよ。 それでいいのかい。

関野聖雲 (高村光雲の弟子) が
作品製作中の西村公朝 (仏像彫刻家) に言った言葉。
一語一会
朝日新聞, evening, Wednesday, 12th July, 2000.

何がしたいというのは中学生までや。 何が出来るかを証明せんと生きていけんで。

藤本義一
日日日日
朝日新聞, evening, Monday, 10th July, 2000.

良い主人の下では 家臣は有能になる

津田雅美
夢の城
月刊 LaLa (11), 1998.

心は見るもんでねぇ。 目の見える人は, 目が見えない人よりも大事な事が見えてない。

高橋竹山, 津軽三味線奏者
竹山拓司著 「魂の音色」 後書き

禁止することだけが教育ではない。

W. ギブソン
「奇跡の人」

即戦力なんて, 自分を食いつぶすからね。 あんまり即戦力になると, 時代が変われば途端についていけなくなるからな。 時代の変わり結構早いからね。

森毅
ウィークエンド経済
朝日新聞, evening, Saturday, 8th July, 2000.

人はどこまで文明を築き続けるのだろう。 私も文明にどっぷり浸かっているが, いつか限界が来て滅びるのだろうか。 神が作ったかもしれない人間は, この世で一番愚かかもしれないと思った。

「あや」 高三女子 (当時)
名古屋市昭和区
Jeans, 朝日新聞, evening, Saturday, 7th July, 2000.

進歩はいつも遅れすぎる。

New Cinema Paradise

転職して年収何倍増, 仕事もやりがい充分, だなんてホントは極少数なのだけど, 聞けば () く, (あお) られれば焦る。どうしたものか。
 そうだ。焦るからいけない。
 今はダメ上司を反面教師として観察し, いずれ自分が理想の教師になればよい。デキる上司もそうしてきたはずだから。

オバタカズユキ, モノ書き (自称)
ビジネス マガジンチェック
デキる若手はどうすりゃいい ?
朝日新聞, evening, Monday, 3rd July, 2000.

すぐに役立つことは, 長い目で見るとあまり役に立たないことが多い。

不詳

小説というものは, 迷っている人間が書いて, 迷っている人間に読んでもらうものなのです。

司馬遼太郎

水たまり
空の全てを
中に閉じ

未詳のイタリア少年
わいわいハイク BOOK

人の肩の上に乗るのは無礼である。 且危険である。 人の足をわが肩の上に載せるのは難儀である。 且つ腹が立つ。

夏目漱石
明治42年, 雑誌太陽の名作家投票文芸界の部で一位になったときにそれを辞退したときの言葉

面白いエッセイ漫画を読むと 「面白い毎日を過ごしてるんだ」 と思ってしまいがちですが, それは違います。 面白いことを描いたから面白いのではない。 面白く描いたから面白いのです。

枡野浩一
新刊トリケラトプス---お薦め三者三様
FAX文通で描かれた日常
エンターテインメント読書
朝日新聞, evening, Monday, 26th June, 2000.

披露宴でのスピーチで, 日本人は忍耐を学んできたのである。

春風亭昇太
春風亭昇太のはみだし YOU と PIA
Weekly ぴあ 7.3, 2000.

「やるときゃやるぜ」 は 「ほとんどやんないぜ」 ってこと。

遊飛
春風亭昇太のはみだし YOU と PIA
Weekly ぴあ 7.3, 2000.

悪いことをすれば地獄
普通の人は天国に行くと人々は言う
何故死んだ人の行くところを区別するのだろう
神はなぜ人間を区別するのだろう
それに神は人間を正しい道に戻してやるのが本当ではないのか ?
だから僕は人道の道を歩む

大仁田厚 (12 歳の時の詩)
人道
愚か者の伝説, 高山文彦著

感性という言葉は何も考えないと同意語のような image があるが, 私は決してそうだとは思わない。 自分の意識の追いつかないところで計算は行われているはずである。 そこが感性の厄介なところ。

日比野克彦

「どう育てればいいのか」 という迷いの裏には, 「こう育てればこういう子が育つはずだ」 という子供の人格を無視した考え方が少なからずあると思います。 ... 子供を 「どう育てるか」 なんて, おごった迷いではないでしょうか。

有光美穂子, 翻訳業
ひととき, 子育ての「思い込み」
家庭, 朝日新聞, Saturday, 24th June, .2000.

総ての政府は嘘つきである。

I. F. ストーン

文化財をどう保存, 保護するかという問題を巡り各地で議論が起きている。 技術は元よりあるが, 先ず必要なのは, なんのために, 誰のために, 保存するのか, という哲学ではないだろうか。 人類共通の財産として保護し, 公開する---これこそが文化財保存の世界的な原則であることを強調したい。

上原和, 美術史, 成城大学名誉教授
古墳の壁画 剥離して保存を
実物公開は世界の流れ
文化, 朝日新聞, evening, Friday, 23rd June, .2000.

私は大切なモノに順番なんかつけられないわ。

T25, 三重県の中三 (当時)
Jeans, 朝日新聞, evening, Friday, 23rd June, .2000.

「あった」 ものが 「ない」 と言えるのは言葉で, 言葉だけだ。 でも言葉で言わなくても何かが覚えている。 その感覚は言葉で名付けられず, 何故か好きでも嫌いでもない。

赤坂真理, 作家
モードの風
ボディ & メロウ
今はいない人の...
fashion, 朝日新聞, evening, Friday, 23rd June, .2000.

本当の希望とは骨なしの楽観論ではなく, 絶望を味わった末に獲得した筋金入りの希望である。

豊田正義
壊れかけていた私から壊れそうなあなたへ

丘の上に住む人々が, 谷底に住む人々の rule を決めるべきではない。

カント, インド副大統領

子供は親の思い通りにはならないが親のする通りになる。

不詳

民衆の愚を発見するのは必ずしも誇るに足ることではない。 が, 我々自身も亦民衆であることを発見するのはともかくも誇るに足ることである。

芥川龍之介

友達に謝るのだって難しいのに, 国民に謝るなんて簡単なことじゃない。 でも, ちゃんと謝らないと。

ケバン・ゴスパー, IOC 副委員長

蛋白質の構造が偶然出来た, なんてことはありえないんです。 サルにシェークスピアが書けないのと同じようにね。

田中豊一, 物理学者

なりたい 「人」 はいないです。 なりたい 「自分」 になりたいです。

米沢りか
まんが家ネットワーク
この人になりたい !
LaLa (6), 1998.

機械は無意味なことを代わりにする
人間は無意味なことを意味のあることにするわ。

柳原望
まるいち的風景〜間抜けなアキレウス〜
LaLa (6), 1998.

一白遮百丑 (一つの白は百のちゅうを隠す: 白い肌は百の欠点を隠す)

中国古代からの言い伝え

コレクションというのはそもそも珍しいものを集めることから始まる, そもそも博物館がそうだ。

荒俣宏
アラマタ珍奇館---ウンダーカマーの快楽 (要約)

「あなたは目が見えないのに, すぐに人の気持ちが分かるのは, どうしてなの ?」
「そりゃ悲しみを隠すのは難しいからね。 ましてや楽しそうなふりをするのはもっと難しいよ」

マリア・エステル・バスケス
ボルヘス, その日々と時代

私たちは, 或国に住むのではない。 或国語に住むのだ。 祖国とは, 国語だ。

不詳

文はあんまりすらすら読まれると忘れられる。 所々難しい漢字を転がしてつまずいてもらう必要がある。

山本夏彦
完本 文語文
文藝春秋社

文は削りに削って危うく分からなくなる寸前でとどまるをよしとする。 それを転瞬のうちに理解する読み手の快いくばくなるを知らない。

山本夏彦
完本 文語文
文藝春秋社

平易でない名文はない。 難しい文章はつまり悪文なのである。

不詳

可もなく不可もない文章など発表すべきではない。

不詳

大学の教師で一番滑稽なことの一つは, 性懲りもなく四月の学期初めになると学生のことごとくが本格的な知識的熱意に燃え学問の蘊奥 (うんおう) を究めようとして教室に集まってくるという錯覚に陥ることである。

林達夫
十字路に立つ大学---困った教授, 困った学生
(1950年頃のエッセイ)

四月は新しい始まりの季節である, そうわたしは教えられてきた。 けれども, 四月になると希望に満ちたことより, 過去のことを思う。 わたしが偏屈だからかもしれないが。

Stockhausen (という handle name の人物)

---別に人と違うだけで尊敬できないのと同じくらい
軽蔑だって出来ないと思うけど

猫山宮緒
エデンへおいで 第 8 回
月刊 LaLa (4), 1998.

演技ってのは 自分を見せることなんだよ
他人を完全に理解するなんてムリじゃん

猫山宮緒
エデンへおいで 第 8 回
月刊 LaLa (4), 1998.

自分の行動に責任持ってんのは 自分だろ

猫山宮緒
エデンへおいで 第 7 回
月刊 LaLa (3), 1998.

強い弱いと 騒いでみても
人は心で 光るもの

「柔道一直線」の theme song.

いいとこばっかの人間なんていないですよ

成田美名子
Natural No. 30.
Scene. 6 Simon Magus の罠
月刊 LaLa (1), 1998.

どうしてあたしは いつも寂しいのか
友達だって 知り合いだって たくさんいるのに
それは 誰にとっても 一番じゃないからだ

柳原望
悪魔な関係 (前編)
月刊 LaLa (1), 1998.

世界は感情で回ってる
そのおこぼれにあずかるのがビジネスさ

柳原望
まるいち的風景〜うつくしきもの〜
LaLa Dx (7), 2000.

死んだ人間より
生きてる人間の方が
大事だろう !!

上條美穂
クラシック
ぶ〜けデラックス summer, 2000.

うまいんだかなんだか
心が貧しくてわかんねえ

なかはら桃太
カレーライス
ぶ〜けデラックス summer, 2000.

少しズレた格好をしている人に興味を引かれた。 ズレた人は, 何かを隠し持っている気がした。 又何かを語りたげな。

赤坂真理
モードの風
ボディ & メロウ
たましいの裂け目
fashion, 朝日新聞, evening, Friday, 9th June, 2000.

我々が過去に向かうときには, (中略) 我々はもっと現実的に見ようとし, 他の時代の諸々の欠陥を探ろうとする。 この際, 我々が意識的もしくは無意識的に抱いている望みは, こうすることによって, 我々は我々自身の社会の何処が悪いかを発見する一つの手がかりが得られるかもしれないという望み, そしてそれによって, 余り手遅れにならぬ前に事態を矯正し, 過去の高度の文化的成果に襲い掛かってこれをしばしば短命ならしめた運命を避けるための一助を得られるかもしれないという望みである。

W. ガスリー
ギリシャ人の人生観, 岩田靖夫訳, 白水社

我々は現実的にあると同時に歴史的にあるのでもある。 (中略) 今の世の我々に所属する自覚的理性の所有は一朝にして成り立ったものではなく, 単に現在の土壌からのみ生じたものではない。 寧ろ, この所有は本当は相続でなければならない。 詳しく言えば, 労作の結果であり, それも人類の過去の全世代の労作の結果でなければならない。

Hegel
「ヘーゲル哲学史」 上, 岩波ヘーゲル全集第 11 巻

小さくていいから, 鋭いキリで深い穴を開けてみよ。 壁の向こうが見えてくる。

常盤文克, 花王社長 (当時)
シャンプー識別用の 「ギザギザ」 開発のチームに言った言葉。

アメリカより日本に優れた戦争文学が多いのは, 日本が敗北したからだ。 日本の戦争文学には死を賭してまで護ろうとした一つの倫理的価値に, 意味がなかったことを知った者の哀しみがある。

野呂邦暢
「失われた兵士たち」 より要約

子供の頃, うちの両親は勉強しないと遊ばせてくれなかった。 私は遊びたかったから勉強したんです。

李遠哲, 中央研究院院長, 台湾, (台湾初のノーベル賞受賞者)
東京での学術講演会での談, 4th June, 2000.

人は場によって成長する。

江藤賢一
ライセンスアカデミー講師

世の中に本物がなくなって, 子供が食い物 (ターゲット) になってしまっている。

澁谷治
横須賀市立横渚高校教諭 (当時)

黙って座っていてももらえるものは資料, 自分で取ってくるのが情報。

杉崎和明
大原学園横浜校就職科課長 (当時)

小さい頃 「あなたのためなんだから」 と言われながら育った子供が, 中学生や高校生くらいになって 「実はそれは親の (見栄などの) ためだったんだ」 と気づいたとき, 子供は変貌するような気がするな。 私の親はその点偉かったと思う。 「勉強しなくてもさらっていかなくてもいいのよ。 お母さんは何にも困らないんだからね」 って言われて私は育ったけれど, 「忍」 の一字だったんだろうな....

ルル♪, vn
一言日記 (Mon, 5th June, 2000)

十五にしてはや人生を降りている生徒は机に突っ伏すばかり

愛川弘文, 千葉
朝日歌壇, Sun 4th June, 2000.

Alea jecta est. (Jecta alea esto とも。 賽は投げられた)

Julius Caesar

人前で喋るのが, 実に下手くそな人がいるでしょ。 何でこんなに下手なのかと驚くほど下手なんだけど, これは僕にも覚えがありますけど, アガってしまって自分でも何を言っているのかわかんなくなる場合が多いんですね。 かといって書いてきたものを読むのはカッコ悪いから, 読まずに喋ろうとする。 大体プロでもないのにカッコよくやろうとすると必ず失敗します (笑)
 書いてきたものを読むのは別にカッコ悪いことじゃないんですよ。 (中略) それを読む読まないにかかわらず, 一旦書く, ということは必要なんです。

筒井康隆
トークエッセー
実生活に役立つ演技の素養
文化, 朝日新聞, Sunday, 4th June, 2000.

本当でない私なんていないはず...。 どんな私でも私は私, いつだってそう。

小花咲, 東京都江戸川区, 18 歳 (当時)
Jeans, 朝日新聞, evening, Friday, 2nd June, 2000.

「可哀想」 という言葉の裏で, 人はいつの間にか 「自分には起きない」 と思っている。 他人事なんだと。

少年レプリカ, 神奈川県座間市, 中学 2 年生女子 (当時)
Jeans, 朝日新聞, evening, Friday, 2nd June, 2000.

細い糸は絡まりやすい。 糸は自分が思うほど太くはない。

小島浩介

Chance は pinch になるが, pinch は chance にならない。

小島浩介

見て分からないものは聞いても分からない。 聞いて分かるものは見ても (見るだけで) 分かる。

小島浩介

違う人間だから, わからなくなったり 不安になったり
だから, 本気でぶつかって 知っていくんだ

猫山宮緒
フライング・ドラゴン 第 7 回
月刊LaLa (7), 2000.

方法の午後, ひとは, 視 () えるものを視ることはできない

荒川洋治
詩集 「娼婦論」

神よ, あなたは遠いところを私に近づき, 知らなかった人の門を私の前に開いてくださった。

タゴール, 詩人, インド

老人の切実な生死を賭けたリハビリはあり得るが, 若い女性の生死を賭けないウエストの引き締めは先ず有効であり得ない。

吉本隆明, 評論家
吉本隆明 TV を読む
深夜番組で見た健康器具
文化
朝日新聞, Sunday, 28th May, 2000.

後ろ向きの態度で, あらゆるものから逃げ腰になり, 決して真正面から挑戦しないのであれば, 如何なる現実も 「経験」 には成り得ない。

吉田武
虚数の情緒---中学生からの全方位独学法---
第 I 部 独りで考える為に
0 章 方法序説: 学問の散歩道
0.9 旅立ちの前に
0.9.2 ものの見方

大きな傘と小さな傘が
持ち主を待ちながら
並んで滴をたらしている
小さな傘を持つ子供は
大きくなって
大きな傘を持つようになるが
小さな傘が
大きくなって
大きな傘になる
ということはない
役を終え
やがてヒトから置き去りにされていく
モノの悲しみ
モノからはみだしていく
ヒトの悲しみ
いつ別れてきたのだろう
小さな傘と
そのときを少しも思い出せない悲しみ

小池 昌代
二つの傘
朝日新聞, evening, Saturday, 27th May, 2000.

だが, 先進国の恩恵を享受している以上, しばらくはこの宙吊り状態に耐えるしかない。 安易な希望など誰にも語れない。
 大切なのは回答ではなく, 問いそのものだろう。 先ず, 私達の脳裏に何らかの問いかけが浮上してくることそれが総てなのだ。

宮内勝典
タートル号航海記

Old habits die hard (古くからの習慣は簡単には変わらない)

英語の諺

最近に限らない話であるが, 失敗した本人が 「高度な技法が欠けていたために失敗した」 と勘違いをしていることがある。 しかし, 良く調べてみると, 高度な技法がどうのこうのという以前の 「低度」 なことが欠けていたのが根本原因だったということがありがちである。 しかし, 当事者は低度なことが失敗の理由では恥ずかしいと思うのか, 或いは, 「いくら何でも, そんなことで失敗するわけはない」 という思い込みがあるのか, きちんと原因分析が出来ていないことが多いのだ。

真紀俊男
真紀俊男のローテク講座
第 52 回 未定義の巻
C magazine (6), 2000.

世の中では, 加害の意識を持つ者を 「自虐的」 と呼ぶことが流行している。 僕は逆に 「被害者意識」 こそが 「自虐的」 だろうと思う。 悪の認識は冷静な内省を導く。 だが, 「被害者意識」 は見境なく力を欲する。 世界を殺そうとする。

いとうせいこう, 作家
「被害者意識」 から脱却
e メール時評
朝日新聞, morning, Monday, 22nd May, 2000.

Bin jung gewesen
Kann auch mitreden
Und alt geworden
Drum gilt mein Wort.
(若かった頃は
話にも加われたが
老いてからは
我が言葉が目当てになった) [拙訳]

メエリケ

夜の空を見上げてまばたきをして, それでも悲しければ泣けばいい。
夜の海を見つめて大きく息をして, それでも悔しいのなら叫べばいい。
泣くことが, 叫ぶことがおまえにとって慰めになるのなら, 私はいつまでも
見守っているよ, そして励ましてあげるよ......
(ルルと★ミとの会話より)

ルル♪
一言日記 (16th May, 2000)

昨日の夢は, 今日の希望であり, 明日の現実である。

Robert Hutchings Goddard, (ロケットの父)
1882.10.5--1945.8.10

世の中で一番寂しいことは, する仕事のないことです。

福沢諭吉

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched. They must be felt with the heart. (世界のうちで最良で最も美しいものは見ることも触れることも出来ない。心で感じられるだけ。) [拙訳]

ヘレン・ケラー

Ce n’est pas assez d’avoir l’esprit bon mais le principal est de l’appliquer. (よい精神があるだけでなくて、大事なのは、このことをよく使うことである。)

デカルト

Not everyone born free and equal as the constitution says but everyone made equal. (憲法の言うようにすべての人が自由で平等に生まれるわけではないが, すべての人は平等にされるのだ。)

Bradburry

Das Werk ist die toten Maske der Konzeption.(作品というのは考えのデスマスクである。)

べンヤミン

子供たちが自分で考え, 自分で書くっていうことに付き合ってくれる大人がいなくなった。 怖いことだなぁ, と思って。

石垣りん

夕立に一人立ち見る女かな

「五元集」

普通だと親にしかられる時言い返しでもすれば, 余計油を絞られる。 ところが父は, 「親に小言をくらって口返答の一つも出来ないような奴はロクでなしだ」 と言って, 小言に反発しないと反対にしかられた。

幸田文

子供が暴れたりする時, 親には, どこかに自分の育て方がいけなかったのではないかという弱みがあります。 でも, 子育ては失敗と後悔の連続が普通なんです。 ある程度仕方がないと割り切らないといけない。 失敗はいっぱいあるんですから, 百点満点を求めず, 六十点ぐらい取れたと自分で評価できたら, それで納得していいと思いますよ。

小浜逸郎, 評論家
父親の image に惑わされないあり方を
望星 (5), 2000.

教育というものは本来, 自立を促進させる筈のものであるのに, 肝心の教育が自立を阻害しているのです。 勉強が好きな子も嫌いな子も, とにかく全員が高校に進学し, そこでは個々の学力に合わないような勉強を強いられるわけです。 それで生徒がダラダラすることになって 「学級崩壊」 と呼ばれるようになってしまった。 十八歳といえば, 昔ならいい大人です。 そんな人たちに対して大人が 「お前はまだ未熟だ」 という image を押し付ける結果になっている。
 最早教育が自立を促すことは, 今のままでは不可能に近い。 だから教育とは違った道筋で, 例えば早いうちに就労機会を与えるとか, 法的に今日から半分だけ大人だと認めるような制度を作ることが必要な時代になっているのではないかと思います。

小浜逸郎, 評論家
父親の image に惑わされないあり方を
望星 (5), 2000.

本当のところは 「獅子は子供たちに充分な食物を残さない」 というべきなのだ。

竹内久美子
浮気人類進化論---きびしい社会といいかげんな社会
第三章 きびしい社会 亭主は単なるヒモなのか---ライオン
文春文庫

C 言語は優秀な programmer を助ける強い見方にはなっても, アホな programmer を助けてはくれない。 むしろイジメてイジメてイジメまくって, やる気を失わせてくれる。

真紀俊男
真紀俊男のローテク講座
第 51 回 低レベルの巻
C magazine (5), 2000.

私自身が学生時代に聞かされたことですが, (中略) 子供が大きくなった時には, 世の中の何十 % かの仕事は生まれたときにはなかった職業なんだって。
(中略) 皆昔はなかったような仕事に就いている。 だから, 好きなことをやっていれば, 世の中も段々動いていって, 自然に自分の好きな職業に就く方向になっていくのだと思いますけどね。
 だから, 自分が楽しいと思ってやれることだったら, 数学でも良いし, 音楽でも, 文学でもいい。 一つか二つ, しっかり身に付けておけば, 世の中がどんなに変わっていっても, 自然に自分を生かせる職業が必ず生まれて来ると思っていれば良いんじゃないですか。

小林メイ
鼎談 社会に求められている数学とは
特集 現代を生きるための数学
数学セミナー (5), 2000.

身をもって実感するまで事の深刻さに気づけない。

森生まさみ
おまけの小林クン
月刊 LaLa (6), 2000.

世の中にはさ他人を見下さなきゃ安心出来ない奴がいるんだよね。 そーいう奴って大体自分に自信ないんだよ。 あいつ等も勉強で負けたぐらいでグラグラしちゃってさ, 弱いよな---...人間, そんなコトで価値決まるワケないのにさ。

猫山宮緒
フライング・ドラゴン
月刊 LaLa (6), 2000.

お前のコトはお前に聞くし, むかついたらお前に言う。

なかじ有紀
ビーナスは片思い
月刊 LaLa (6), 2000.

「なりたい」 って思うだけで一歩近づくよね。

なかじ有紀
ビーナスは片思い
月刊 LaLa (6), 2000.

歴史が, 全世界が, 我々を注視している今, 私達は (中国に対して) 恐怖ではなく, 自信と愛と希望とを持たなくてはならない。

陳水扁, 台湾次期総統
新竹市で開かれた支持者の集まりで述べた言葉
27th April, 2000.

女は大統領になんかなれっこない, と信じている女の子が沢山いる。それを変えたいんです。

Marry Wilson, 米国大統領のバービー人形を企画して。

私はかねがね, 人間の性格や行動 pattarn, 得意な分野や様々な能力, 更には思想や支持政党に至るまで, その人間に関する殆ど総ての事柄を決めるのは, 繁殖戦略ではないかと睨 (にら) んでいる。 その人が持っている, いかに繁殖すべきかという遺伝的 program が概ねそれらを決定していると思うのだ。

竹内久美子
賭博と国家と男と女
第三章 家庭と国家
芸者なくして近代日本はあり得たか
……伊藤博文に見る政治的能力と好色度の相関

Das Verhältnis zu den Eltern beginnt tarurrig scattenhaft sich zu verwandeln.
(親に対する関係というものは, 朦朧としたものに変わっていく。 [tarurrig が辞書に出てなくて訳されていない])[拙訳]

Minima Moralia (ミニマ・モラリア, 最小道徳)

人間ってのは... たった一つの言葉で
人を殺すことが 出来るんだ

田村純子/若木未生
XAZSA --- ピアノ・ソング ---
月刊 LaLa (12), 1994, p. 231.

自分の足で真っ直ぐ立てない人間を甘やかすのは 決して本人の為じゃないでしょう。

杜真琴/若木未生
セイレーンの聖母 ACT 4
月刊 LaLa (8), 1994, p. 379.

哀れんでしまうのも残酷だよ
哀れむことなら誰にでも出来る
慰めることも
言葉は無に等しく 何の救いにもならない。

杜真琴/若木未生
セイレーンの聖母 ACT 4
月刊 LaLa (8), 1994, p. 379.

彼女泣かせてるの ? いけないなあ
彼女なんかじゃ ないですよ
彼女でもない子を 泣かせてるの !? ますます いけないなあ。

米沢りか
こっぱみじんの恋〜甘い運命〜
LaLa Dx 10 Jan. 1998, p. 35.

罪の疑わしきは軽くし, 功の疑わしきは重くす。

神々よ, あなたがたはどこから来たのか。 そして, 何に由来してそのようなものとなったのか。
人間たちよ, あなたがたはどこから来たのか。 そして, 何に由来してこのように悪しきものとなったのか。

サラミスのヒッポダマス
イアンブリコス ピュタゴラス伝 82.
ピュタゴラス派 fragment C4.

何が最も真実なことと言われるか ? --- 人間たちが邪悪であることである。

イアンブリコス ピュタゴラス伝 82.
ピュタゴラス派 fragment C4.

オイノピデスが, 沢山の書物を持ちながら無教養な若者を見て言った言葉: 「箱にではなく, 胸に (しまい込め)」。

オイノピデス fragment 4.
Gnomologium Vaticanum, 743 Sternbach n. 420.

目的が近づけば近づくほど, 困難もいや増す。

Goethe (ゲーテ)
「親和力」 II 5 オッティーリエの日記より

劣れる者らは只余りにも 優れた者達を信じまいとのみ心にかける。
されど汝は 我らがムゥサの女神の信ずべき教えが命ずるがままに学べ,
--- 我が物語ることが 汝の胸の中で (ふる) われたならば。

エンペドクレス fragment B4.
クレメンス 「雑録集」 V18.

詩人たちには自殺する権利があるべきで, 自殺は許されてしかるべきだ。
当人の意に反して助けたものは, これを殺すのと同じことをしているだろう。

ホラティウス
詩論 ll. 466 -- 467.

日本から本物の教育が消えて数十年, 最近は本の読み方を知らない人が増えている。

岩谷 宏
C Language Forum 恥ずかしながらドジりました
第98回 Linux (386) の初期化過程を見る (1)
割り込みとページング
月刊 C magazine (1), 1998.

物を使う人がどの様な性質の人かに応じて, 物の方も必然的にそれと同じような性質を帯びる。

プロディコス
擬プラトン 「エリュクシアス」 397D ff.
ソクラテス以前哲学者断片集 V
第 III 部第 84 章 B8.

The past is often like a cracked mirror in which we peer to see a distorted vision of ourselves. (過去はひび割れた鏡に屡々似ている。 それを覗くと, 我々の歪んだ姿 が見えるのだ。) [拙訳]

David H. Fowler
Wed, 9th April 1997.

“bug” coding (= programming) 上の誤り。 異説もあるが, 最初期に於ける relay 式 computer の故障の原因が, relay 接点上に蛾が挟まっていたことだったからであるという。

遠藤諭, 月刊アスキー編集長
電脳のツボ --- くらしスタイル
パソコンにも 「虫」 の居所
朝日新聞, Fri, 11th July, 1997, 夕刊

一番難しいことは自分自身を知ることであり, 一番易しいことは何もしないで助言だけ与えることである。

ターレス

私達は今の自分達をどんなに知らないことでしょう
ましてやこれから私達がどうなるかはもっと分からないでしょう

アン・ブロンテ
30th July 1841の日誌より

情報は発信すればするほど集まるという定理がある (と思う)。

佐々木喜美代, 「シティ情報ふくおか」 発行人
プロムナード: 高めよう, コミュニケーション力 若者よ !
朝日新聞夕刊, Sat 2nd Nov 1996.

「個性」 尊重も, その基底に人間尊重の精神があればこそであって, 今の日本では危険でもあります。 「個性を伸ばす」 という発想は, その中に既に 「役に立つ」 人間でなければいけないという前提がありはしないでしょうか。 小学生のマラソンで, 走れない子供に先生がピタッとついて励ましているのをよく見かけます。 勿論先生は善意なのですが, 本人はどんなにつらいことだろうか, と思う場合もあります。 時には, 出来ないことを出来ないまま認めることも, とても大切です。

一楽重雄
往復書簡, 新カリキュラムへ向けて
中教審答申からカリキュラムへ
数学セミナー (11), 1996.

霧雨や 田にある仏
少し () む 遍路濡れゐて
面輪伏せ 冷えゆく空よ
道の花 今 (かね) を打つ

斉藤みち子 (いろはうた)

雪の故郷 (ふるさと) お嫁入り
田舎畦道 (あぜみち) 馬つれて
(わら) 屋根を抜け 田圃 (たんぼ) 越え
葉末に白く () も添へむ

久保道夫 (いろはうた)

良く小学校で自然観察に来るのはいいが, 前日電話で先生から, 「蜂や蜘蛛などがいたら除去して欲しい」 と頼まれる。 人間にとっては危険かもしれないが, 自然の体系の中では色々あってこそ自然だ。 危険か安全かを観察するのが自然観察だと教えてやる。

県立公園内にある寺の住職の話
朝日新聞, evening, Thu 31st Oct, 1996.
Say Say Sayより孫引き。

職業に貴賤はないと思うけれど, 生き方には貴賤がありますねェ。
人間, ‹出世したか› ‹しないか› ではありません。‹卑しいか› ‹卑しくないか› ですね。
目立たないように生きる --- 昔はそういう考え方でしたよね。今は, 目立つように生きる, そうなってますよね。
褒められたい, 認められたい, そう思い始めたら, 仕事がどこか嘘になります。

永六輔著「職人」(岩波新書) より

人を泣かせる歌を作るには, 氷のような心を持たねばならない。

井上陽水

A language that doesn’t have everything is actually easier to program in than some that do.
(ありとあらゆる機能を備えた言語よりも, そうでない言語の方が, 実際にはprogramするのは簡単である)

Dennis M. Ritchie

Better late than never, but better never late.
(遅くともしないよりはまし, でも遅れない方がもっとまし) [拙訳]

Old Latin proverb

“Bart, I know you don’t want to go to school, but you’re only making it harder on yourself by moping around this way. Besides, maybe you can really learn something from all this --- like if you study a little harder, you won’t have to go next summer.”
  “Mom, it’s bad enough that I have to waste precious days of my youth in summer school. Don’t make it worse by asking me to actually learn something.”
(「バート, 学校に行きたくないっていうのは分かってるわ。 でも一生懸命やるほかはないのよ。 こうやってあなたは色んなことを学んでいくんだわ --- もしもうちょっと熱心に勉強してくれれば, 来年は (補習に) 出ていかなくても済むの」
「ママ, 補習のために貴重な青春の日々を浪費するなんて十分良くないことだよ。 その上に実際に何かを学んで来いなんてことを言わないで」) [拙訳, かなり意訳]

Matt Groening
The Comic Cover Caper !
In Bartman, the best of the best !

Early to bed and early to rise,
Makes a man healthy, wealthy, and wise.
(早寝早起きは, 人を健康に, 裕福にそして賢くする) [拙訳]

Benjamin Franklin (ベンジャミン・フランクリン)

ぼくらの夢に出てくる草原の樹に
かなしい馬を一頭つないだのは誰 ?
人が住む家にはこんなふうに
馬が見える窓があると言って,
君は幼いころのクレヨンで
二色の絵を描いた
ここがぼくらの大切な空で
そこには一日に何度もオルゴールがなるし
ときどき隕石も落ちる 星を数えるのには一個と二個と三個でいいの ?
いいなら千個の星が
この草原に近づいてくるから
その時はみんながこの手で馬を放そうと
きれいな指の
ふたつの手を君は描き入れた
十億分の一秒って一瞬 ?
たぶんそれは遅い一瞬だから
十億分の一秒よりも
速い声でぼくらは互いを 呼び交わすんだ
バッタやコオロギやカブトムシや あるいはイマニュエル・カントに
ぼくらの世界はなぜ三次元なのかと
尋ねるのもその声さ

稲川方人
十億分の一秒の声
ぼくらの幾光年の思い出 4

自分で消化できてない問題を人に言っても, 根本的解決にならない気がする。

ささだあすか
おひさまくろけっと

いいですか ? 例えばですね, 人間の権力者が若者に何を期待するか分りますか ? 思想でも正義でもない。 只その若さと力を期待するだけです。 勿論高潔な方々もいるようですが, 大多数は ... ... 頭が空っぽで従順な労働力が欲しいだけです。
 ですが人には “心” があります。
 上手く行きませんね。 だから “心” に働きかけます。 金や教育, 宗教, 慣習 ... ... あらゆるモノを使って ! “心” をつかもうと皆やっきになってます。
 無理ありませんね。 心は見えないもので, 心が動いた結果が見えるだけですから。 つまり “風” のようなものですな。 風が強く吹けば森が大きく舞うように, 心が大きく動くと人はそれだけ大きなコトをすることが出来るのです。
 そして “心” は無限なのです。
 素晴らしいと思いませんか ? 人はあらゆることを可能にする力を秘めているのですよ !

筑波さくら
百花事務所の悪魔

あの日, どっかのスイッチ押し間違えて, どんどん生活ずれてってるみたいな気がする。

岡野史佳
君の海へ行こう

原則は, 破られることによって生命を保つ。

ブレヒト

「神様って何だい ? --- 僕は神なんて見ることも聞くことも出来ないよ --- 神なんて唯の考えだけなんだ。」 「神は限りない知恵, 力, 善意ですわ --- そして愛なのです。 (詩編 147 の 5 ヨハネ第一 4 の8)」

Anne Brontë (アン・ブロンテ)
ワイルド・フェル・ホールの住人
第四十九章 「雨が降り, 洪水が押し寄せ, 風が吹いてその家に打ちつけると, 倒れてしまう。 そしてその倒れ方はひどいのである (マタイ 7:27))」(山口弘恵訳)

有徳になるとはどういうことなのでしょうか, グレアムさん ? 誘惑に対する力があって, 進んでそれに抵抗する場合でしょうか, それとも抵抗すべき誘惑がない場合なのでしょうか ? --- 強い人とは大いに体を使い, その後に来る疲労も覚悟の上で大きな障害を乗り越え, 驚くような成果を手にする人でしょうか, それとも一日中火を掻き立て, 自分の口に食べ物を運ぶほかは何の労働もしないでいすに座っている人なのでしょうか ? 息子さんに世間を立派に歩かせたいのなら, 彼の行く手にある石ころを一掃しようとなさらずに, しっかりと石ころを越えることを教えるべきでしょう --- 無理に彼の手を取って導くことをしないで, 独りで歩くことを学ばせることです。

Anne Brontë (アン・ブロンテ)
ワイルド・フェル・ホールの住人
第三章 論争 (山口弘恵訳)

ルノアールは, 晩年リウマチで手足が動かなかったそうだ。 車いすに座りながら絵を描き続けた。 ベートーベンは, 耳が聞こえなくなってから, 第九という名曲を作曲した。 本物は, 逆境の中から生まれるのかもしれないな。

聖千秋
いつも上天気 5

でも, もしも はいつも もしも のままで, いつか忘れてしまうんだ。 淡い, 気分だけ残して。

吉野朔実
いたいけな瞳
第二十八話 薄紅

あのね... 一度声をかけてみたいって, ずっと思ってたのね。 声をかけることが出来たら, 何かが変わるんじゃないかって思ってたの。 でも, 何も変わらないわね。

吉野朔実
いたいけな瞳
第二十八話 薄紅

戦争で親を亡くした子供たちがね, 本当はそうじゃないのにね, 自分を責めるんです。 お母さんが死んじゃったのは自分が何か悪いことをした所為じゃないかって。
 大人って, ほら, すぐ他人の所為にするじゃない, 本当は自分が悪くったって。 でも子供はそうじゃないんです。 そういうものなんです, 子供って。

黒柳徹子

技巧があるというのと, 技術があるというのは意味が違う。

真木俊男
真木俊男のローテク講座
第二回 下手なプログラムの巻

一般的にいって, 白と黒しかないというような考え方は, 私はあまり好きではありません。 それが reasonable であれば, gray であってもいいと思います。

Linus B. Torvalds (Linux の作者)

彼女の夫が強い意志を持っているとしたら, 彼は又強い意識, 優しい心, 完全に正しい正義感を持たなければなりません。 だって弱い頭脳と (冷たい愛情と) 強い意志を持った男性は只もう始末の悪い獣に過ぎませんから。 そういう男性をしっかり掴んでおくことなどとても出来ないし, 正しく導いてやることなどとうてい出来ませんからね。どんな状況下でも暴君は不幸の種です。

シャーロット・ブロンテ
29th June 1847 付
エレン・ナッシー宛の手紙

人間はだまされるのが, 実は好きなんです。 それが芸術であったり, 真実であったりもするからです。

佐竹みちこ
たこ唐はな唐

私は丁度マチルダのお勉強の相手をしていた。 ...... いや寧ろお稽古と言った方がいい。 とても勉強と言えるものではなかった。

アン・ブロンテ
アグネス・グレイ
第十六章 代理人
(鮎澤乗光訳)

日々の交際が, お互い同士の考え方や行動に大きな影響を与えることは, 良く知られている。 私達がその一つ一つの行動を始終目にし, その一語一語を絶えず耳にしている人たちがいるとする。 彼等は自然に, 私たちの意思に反して --- ゆっくりと --- 徐々に --- 恐らく気付かれぬうちに, 私達を彼等と同じ様に行動し, 話すように導いていくのだ。 こうした抗し難い同化の力がどの程度まで及ぶのか, 敢えて言うつもりはない。 しかし, もし一人の文明人が手に負えない未開の人々の間で, 彼らを教化する手だてもないまま, 十数年も過ごすはめに陥ったら, 最後に自分自身も少なくとも粗野になってしまわずにいられるかどうか, はなはだ疑問である。

アン・ブロンテ
アグネス・グレイ
第十一章 小屋住まいの人達
(鮎澤乗光訳)

In a sense, the earth is mounting an immune response against the human species. It is beginning to react to the human parasite, the flooding infection of people, the dead spots of concrete all over the planet, the cancerous rot-outs in Europe, Japan, and the United States, thick with replicating primates, the colonies enlarging and spreading and threatening to shock the biosphere with mass extinctions.
(或る意味, 地球は人間に対して, 免疫的な反応を採っているのだ。 それは人間の楽園に対する反応の始まりなのだ。 氾濫する人々への感染症, この惑星上に広まっているコンクリートで死んでしまった土地, 癌のように腐りきったヨーロッパ, 日本, アメリカ合衆国, 折り重なった霊長類で厚く, 植民地は大きく広くされ, 大いなる終焉で生物圏に衝撃を与えると脅かされている) [拙訳]

Richard Preston (リチャード・プレストン)
The Hot Zone (ホット・ゾーン)
Part Four Kitum Cave --- Camp. (キタム洞窟 --- キャンプ)

貴方たち立法の専門家は不幸だ。 知識の鍵を取り上げ, 自分が入らないばかりか, 入ろうとする人々をも妨げてきたからだ。

Lucas (ルカによる福音書) 11:52

この学校って, 寿命尽きてるよ (汗)

林みかせ
僕がみていた君

Now I understand one of the important reasons for going to college and getting an education is to learn that the things you've believed in all your life aren't true, and that nothing is what appears to be.
(僕には分かってしまった。大学へ行き, 教育を受けるその重要な理由とは, 人生の中で信じていたことの全てが実は真実ではなかったということを学ぶ為だと。 見かけ通りのものなんて何もないんだということを学ぶ為なのだと。) [拙訳]

Daniel Keyes (ダニエル・キース)
Flowers for Algernon (アルジャーノンに花束を)
Progress Report 10. April 27.

I keep six honest serving men
(They taught me all I know);
Their names are What and Why and When
And How and Where and Who.

R. Kipling
(キプリングのこの詩が, 所謂 5W1H の語源であるという)

その頃僕は大人だった。 本当のことを知っていた。 だが知っているのが僕一人であるならば, それは無に等しいということを, この時の僕はまだ知らなかった。

吉野朔実
ぼくだけが知っている 第一回

彼 (ディオゲネス) は白昼にランプに火をともして 「僕は人間を探しているのだ」 と言った。

ディオゲネス・ラエルティオス 哲学者列伝 VI 41

自惚れは進歩の障害であると彼 (= ビオン) は語っていた。

ディオゲネス・ラエルティオス 哲学者列伝 IV 50

シモンの対話篇の一: 徳について, それは教えられないこと。

ディオゲネス・ラエルティオス 哲学者列伝 II 122

無教養な者であるよりも乞食である方がましだと彼 (= アリスティッポス) は言った。 何故なら, 乞食に欠けているのはお金だけれど, 無教養な者には人間性が欠けているからだと。

ディオゲネス・ラエルティオス 哲学者列伝 II 70

白いノート中
どのページにも どのページにも
いつか私の言葉を書き込もう
満ち足りない
まだ満ち足りない気分の中で
風は
吹いて吹いて

あき

The H of the Heaven.

タモリ & phaos
(未掲載)

汝の車を星に繋げ

エマーソン

投票は弾丸より強い。

A. Lincoln

決して時計を見るな, これは若い人に覚えてもらいたい。

T. Edison

世界は舞台, 人は役者。

W. Shakespeare

星の名は孤独, 君の瞳の中で, 永遠に輝き続けるのを待っている。

吉野朔実
いたいけな瞳 第五話
少女漫画家の瞳には三等星の星が光る

... 僕は思うんだけど, 青春はね, 神様からもらったお小遣いのようなものだから, どう遣おうとそれは貰った人の自由なんだよ。 本人にとって有意義なら, それでいいと先生は思う。 あれこれつまらないことを考えてないで, 今現在広瀬がやりたいようにやりなさい。

桑田乃梨子
青春の遣いみち

これが現実だとどうして分る ? 実感できるのは, 今, この瞬間だけだというのに ?

吉野朔実
Eccentrics 第十一回

この世で最もいけないことは相手に期待することだ。

不詳

If you study real hard, you'll be a marvel.
I'd rather not study and stay like I am.
(本当に一生懸命勉強すれば, すごく なれるわよ。
だったら勉強しないで, 今のままでいる方がいいや。) [拙訳]

American joke.

目を開けて, 闇の中に --- 光を見なさい。

有吉京子
ニジンスキー寓話 最終章
《回帰》 最終回

知らないの ? 一度壊れてしまったものは, 同じ様に再生することなんて, 出来やしないのよ。

増田かずい
幾千のパラダイス

現役 偶然 一浪 当然 二浪 平然 三浪 唖然 四浪 憮然 五浪 愕然 六浪 慄然 七浪 超然

熱くなったりのぼせたりしたら敗ける。 この世界じゃ, 自分は只の歯車の一つ --- それも簡単に交換できる。 それを忘れない方がいい。
 そんな風に考えるとつまんなくない?
 つまんねーから 「仕事」 なんだよ。

槇村さとる
勝手にしやかれ ! 完結編

本気で "嘘を付く" と, 嘘を "本気で付く" とじゃ大違いなんだって。

吉野朔実
いたいけな瞳 第二十五話
レンタル家族

事情が国によって少しずつ違うことはあるけど, それによって水準を, 出発点から段違いに考えるのは全く間違いですね。
 日本に行って色んな仕事の話してるとね, 小沢さんは日本のこと知らないからとか, 日本は日本のやり方があるんだよ, と良く言われる。 しかもとても信頼してる音楽関係の人がそういう事を言う。
 勿論日本には日本の事情があるけども, それが水準を下げて考えなきゃ駄目だって言う答えにつながるとすれば大間違いだと思いますね。 まだ経験がないから水準が少し低いんだと。 だけど上げなきゃいけないんだと努力をしてるときに, 始めからこりゃこうなのよという風に思っちゃうのは大間違い。

小澤征爾

人は 「私」 という物語なくしては生きられない。 生まれてから今日までの記憶の積み重ねが 「私」 だとすれば, 記憶を失った私は 「私」 ではなくなるだろうか ? それともやはり同じ 「私」 を構成することになるのだろうか ? 同じ夢を見るだろうか ? 同じ石に転ぶだろうか ?

吉野朔実
Eccentrics 第二回

信じて進んでください
どれほど険しくとも
星はあなたの頭上にある
つえはあなたの手中にある
くじけずに
毅然として風を受け
いつまでも歩みを続けてください。

若木未生 (みお)
High-School Aurabuster Poetry Theater

ずっと胸の奥にしまってた宝石が, 天空にほうり上げるように解き放たれて, きっと今は満天の星。

生田悠理
楽園から IV 星 / 導 / 夜

何も, はっきり, きっちり, 見えなくたっていいんだ。

生田悠理
楽園から IV 星 / 導 / 夜

苦しいときほどヘラヘラと笑って ! 逃げたいと思ったら ! その時こそ, 踏ん張るときだ。

槇村さとる
ティアラ・ティアラ

「もう会えない人もいるかもしんないよ」
「違うね, そりゃー会う努力をしてないだけ。 どんな遠く離れてたって, 相手はそこにいるんだから, ゼッタイ会おう ! と思ったら, 会えるんだぜ。 墓の下じゃなけりゃなー」

岡野史佳
フルーツ果汁 100% 第七巻
Fresh 12. 1グラムの宝島

間違いのない人間なんていやしないんだから !
今, 正しいと思うことだって, 未来には逆になるかもしれない。
そしたら又, やり直すしかないだろ ?
取り返しのつかない間違いなんて, そうあるもんじゃないさ。

水星茗
星のANGEL☆RING 5

冬が終わる。 時のからくりが卵の割れる音を立てて, 春を連れてくる。

岡野史佳
瞳の中の王国 第十二 (最終) 回

快楽に根差した
怯懦で猥雑な贅沢が心に詰まっていて,
わずかな努力すら望まない者達。

(シノペーの) ディオゲネース 断片 1h

もしこれから先, 自分には苦しいことはなにもないだろうと期待しているなら,
お前は, なんともおめでたい考えをしている。
何故なら人間としてではなく, 神々のように暮らせると思っているのだから。

(僭主) ディオニューシオス 「アルクメーネー」 断片 2

本来, 人間の間では万事, 老いてゆくように出来ている。
そして定められた時を経れば, 終焉に達する。
ところが厚顔無恥だけは別らしい。
それは人間の (やから) が栄えるにつれ,
それだけは日増しに大きく成長する。

テオデクテース 「アルクメイオーン」 断片 12

神々は不正をはたらく者達を, 即座には罰せずに, 時を置く,
こう言って非難するものは
その理由に耳を傾けよ。
仮に罰が直ちに下ったなら,
多くのものは敬神の気持ちからではなく恐怖から, 神々を称えたことであろう。
しかし実際は, 罰は遠く離れたところにあり,
人間たちは本性そのままに振る舞っている。
それでも一旦, 悪事をはたらいているところを見つけられるや,
あとになって罰を受けることになるのだ。

テオデクテース 「アルクメイオーン」 断片 8

運命は全てに勝利し, 進路を逆転させる。

カイレーモーン断片19

おお富よ, 最も不幸なものでありながら,
しかるに人間の間では最大の羨望の的だ。

カルキノース II 「セメレー」 断片 10

もし私達が平等に生まれてきたのであったなら,
人生には嫉妬などありえないのだ。

アガトーン 断片 24

神でさえ唯一つ出来ないことがある。 一旦なされたことをなかったことにすることは。

アガトーン断片 5

(太陽のことを) あなたを万物の主人と私はいう。

ピロクレース 「パンディオーン I」 断片 1

手が届かなければ, 伸ばせばいい。 おれは伸びるのを待ってるだけだった。

やまざき貴子
「っぽい!」 第六回 0×0 (ラブオール) II 前編

To err is human, to forgive divine. (誤つは人の常, 赦すは神の業)

A. Pope (アレグザンダー・ポープ)

Things are not as they were. (事は昔のままならず) [柳瀬尚紀訳]

James Joyce (ジェイムズ・ジョイス)
Finnegans Wake (フィネガンズ・ウェイク) p.540. l.13.

でも, もしもはいつももしものままで, いつか忘れてしまうんだ。 淡い, 気分だけ残して。

吉野朔実
いたいけな瞳 第二十八話 薄紅

人間なんてね, もともと何も持ってないのよ。 だから, 何かを自分の物にしようとしたり, 人に取られまいと思ったりすると, 途端に苦しくなっちゃうのよ。 大切なものだけ守ればいいのよ。

槇村さとる
ピーナツ戦線

趣味に変わってないものなんてない。

槇村さとる
ピーナツ戦線

部下にとって管理者は大きな環境条件として位置づけられる。

レヴィンの法則

まこと, 理想は限りなく遠く, 青春は限りなく病気に近い。

吉野朔実
いたいけな瞳 第二十六話 極めて個人的な病気

人の振りを見ても, 我が身は直せない

吉野朔実
いたいけな瞳 第二十六話 極めて個人的な病気

「あたしゃ一番は何でも好きさ。 あんた達もこれっ位でいいとか勝手に満足しないで, 何でもトップ目指しなよ。 好きなものならなおさらね。」
「でも, 頑張ってもそれでもかなわない時は? そういう事ってあるじゃない。」
「そんなことはまだまだお前達の考えることじゃないよ。 生まれたばかりのくせして, これからじゃないかい。 きちんと頑張ってみたかい? 頑張ってない人間に限って, かなわない時のことを考える。 それを理由に, 楽をするためさ。 それにそんなことを考えるスキマがあるってことは, まだ好きじゃないんだよ。 好きって事に理由はないからね。」

やまざき貴子
「っぽい!」 第三回 「クライム・ザ・マウンテン」 (前編)

とりなくこゑす ゆめさませ
みよあけわたる ひんかしを
そらいろはえて おきつへにほふ
ねむれゐぬ もやのうち

中学生の頃可愛かった女の子が, 久しぶりに会ってみると超ケバくなっている。 良くあるハナシだが, 実際に体験したときのショックはかなり大きい。

<ピエール行吉 & おむすびまん>
週間ぴあ

「僕だって迷子になるのはけっこう好きなんだ。 だってほら, 知らないものが世界にはこーんなにあるんだって気付くだろ。わくわくしない ?」

岡野史佳
少年宇宙 ---時のさまよい---

a still small voice. (良心の声, 直訳すると 「固執する小さな声」)

列王記略上19:12

唇に蜜を持つ奴は, 胸に蜂を飼ってる。

竹坂かほり
橋の下のギャルソン 第四回

昔から, 愛しい者はいつも役立たず。 ポケットに集めて叱られた幼い頃の宝物。 見つめるだけの想い人。 時間を忘れて朝まで読んだ, 試験に出ない本。 なかなか会えない恋人。 何にもしないで世話だけかける犬。 食えない花。 とどかない星。 朝になれば消える夢。

逢坂みえこ
永遠の野原 IV
役立たずの姫

mens sana in corpore sano. (健全な肉体に健全な精神が宿るように (と祈りなさい). Anima sana in corpore sano. であるともいう)

ユヴェナリス
風刺詩第十歌

文明人は 「知恵の進んだ子供, 頭はいいが賢くはない者」 である。

イシ (北米インディアン, ヤナ族)

相手に良かれと思ってやることと, 相手がして欲しいと思っていることが一致することは稀なんだ。 皆あまり気付いてないけどね。

吉野朔実
いたいけな瞳 第二十五話 レンタル家族

歌には三つの命があって, 一つ目は作られたときに, 二つ目は歌って皆に聞いてもらえたときに, そして三つ目は時が経って何かの折にふと人の心に浮かんだときに… そして最近, 三つ目の命が大切なんじゃないかなぁって, やっと思えるようになったんです。

布施明

History repeats itself. (歴史は繰り返す)

Thucydides (ツキジデス)

He who rides a tiger is afraid to dismount. (虎に今現在乗っているものは, 降りることを恐れるものだ。) [拙訳]

Proverb

Haste makes waste, and waste makes want, and want makes strife between the good man and his wife. (急げば浪費し, 浪費すれば困窮を生じ, 困窮すれば良き男とその妻の間に争いを生じる。 [拙訳]) (Haste makes waste (せいては事を仕損じる) の最も長い version)

Proverb

山々と海原が幾重にも横たわってお前達を隔てようとも, この空のもと, 大地の上では, 人間は皆同じなのだ。

エステル石郷
ローン・ハート・マウンテン

The golden age was never the present age. (黄金時代というのはいつも今ではなくて過去の話だ。[拙訳])

Proverb

官僚制は社会的には, 形式的な非人格の支配として現れ, 憤怒も無く不公平も無く, 憎しみも激情も無く, それ故愛も熱狂も無い。

M. Weber
Die Typen der Herrschaft, Wirtschaft und Geselschaft, Grundriß der Sozialoekonomik
III,
Teil I, Kap 3--4, Teil III, Kap 1--6, 1921--2.

この世が始まる前の混沌の中で宿命 (Fate) と偶然 (Chance) が賽を振って勝負した。勝った方が世界を創ることが出来る。 賽を振り終って勝者が立ち上がった。 しかしどちらが賭に勝ったのか誰も知らない。

アイルランド伝承神話

人間の足は靴の奴隷になった。

ランゲ

文章を書くのに (一字一句もゆるがせに出来ないのは言うまでもないが), ことに大切なのは, 題名, 書き出し, 結び, この三つである

太宰治

くらきよりくらき道にぞ入りぬべきはるかに照らせ山の端の月

和泉式部

そもそも, 馬鹿馬鹿しくないことってあります?

友寄 (ともより) 英哲 (ひであき), 円周率を四万桁暗唱した人

日記, それは自分に宛てた手紙。 人生という旅の途中で, 今まで確かに生きて来たのだという証。そしてこれからも力強く生きていくための道標。

ルル♪
一言日記 (25 April, 2000.)

On doit toujurs s’excuser de parler peinture. (人は粉飾して話すことを常に詫びるべきだ) [拙訳]

Paul Ambroise Toussaint Jules Valéry
(ヴァレリー, 1871--1945)

面倒臭いという真摯な気持ちは, 何故か世間では不当に虐げられていて, 面倒臭いじゃ理由にならんといわれることが多いのだが, 皆何か勘違いしているとしか思えない。 面倒臭いは, 性欲, 睡眠欲と並んで人間の三大欲望の一つである。

宮田珠己 (たまき)
ウはウミウシのウ
シュノーケル偏愛旅行記
小学館

まぶしい目をして青空を見上げても, 幼い頃の感動はもうよみがえらない。
鳥にはなれないのだとわかった日から, みんな夢を捨てて大人になるけれど, 背中の見えない翼をなくさずに生きる人が好き。

ルル♪
一言日記 (19 April, 2000.)

Ach, mein Sinn,
Wo willt du endlich hin.
Wo soll ich mich erquicken ?
Bleib ich hier.
Oder wünsch ich mir
Berg und Hügel auf den Rücken ?
Bei der Welt ist gar kein Rat,
Und im Herzen
Stehn die Schmerzen
Meiner Missetat,
Weil der Knecht den Herrn verleugnet hat.
(ああ, 我が思いよ, / 終いには何処に行こうというのか ? / 何処で私は回復すればいいのか ? / ここに留まるべきか / 或いは自ら願うべきなのか / 山と丘とに背の上に落ちかかれと ? / 世には御心もなく / 心には / 苦悩が / それは罪によるもの / 僕 (しもべ) である私が主を否認したのだ)[拙訳]

J.S. Bach: Passio secundum Johannem BWV 245 Nr.13 (NBA)

耳に悪声を聴くことなかれ, 心に貪嗔 (とんじん) 恣 (ほしいまま) にすることなかれ

金言童子教

何でも途中で止めれば失敗だが, 続ければ成功への通過点となる。

白石学, シコー技研 (世界最小のモーターを作った男)

私は (vn を) さらうときはいつも目の前にお客さんがいる image をもってさらう。

ルル♪

練習は 「本番」 のように, 本番は 「練習」 のように。

ルル♪

運転手さんは, 中国は日本の他に列強にも侵略されたが, 自国の文化は守ってきたと言った。私が日本は戦争に負けたのが一回きりで...... と言いかけると, 運転手さんは 「日本人は lucky なのです」 と言った。 私は 「確かに lucky でした。 でも, その分利口にもなれませんでした」 と言った。

北杜夫
帰り道で出会った新人の運転手さん
朝日新聞, evening, Wednesday, 19th April, 2000.

A classic is a work which gives pleasure to the minority which is intensely and permanently interested in literature. (古典というものは, 熱烈に且つ恒久的に文学に興味を持っている少数者に悦びを与える作品を言うのだ。)[拙訳]

Arnold Bennett (べネット)?

(「塵も積もれば山となる」に反対して)
立派なものは最初から急に出来る。

糸井重里

心の持ち方を変えれば苦しみを減らすことが出来る。 これは人間に与えられた優れた能力だ。

ダライ・ラマ XIV
14th April 2000 に行われた千葉県での講演にて

人の仕事はこれまで色々学ばせてもらったことへのお礼。 いつも人の役に立っているという心棒がなければそれは仕事ではない。 仕事が深ければ深いほど, いい仕事であればあるほど人の心に満足と豊かさを与える。

灰谷健次郎
天の瞳

肉なる者は皆, 草に等しい。
永らえても, すべては野の花のようなもの。
草は枯れ, 花はしぼむ。
主の風が吹きつけたのだ。
この民は草に等しい。
草は枯れ, 花はしぼむが
私たちの神の言葉はとこしえに立つ。

イザヤ書 40:6--8

読書とは他人にものを考えてもらうことだ。

Arthur Schopenhauer (ショーペンハウアー)

柔にしてよく方
直にしてよく敬

不詳

Much as we resemble one another we are none of us exactly alike. (私達は似通ってるけれどまったく同じ人は一人もいない)

William Somerset Maugham (サマーセット・モーム)

成功した人を見ると, 私は心配になる。 彼の魂はどうなっているか。

Geoges Rouaul (ルオー)

Une vue exquise n’est qu’un sentiment délicat et fin. (洗練された眼差しは, 細やかで鋭敏な感性に他ならない)

Jean-Jacques Rousseau (ルソー)

経済評論課の佐高信三は 「bubble の時も reasonable 幻想は存在した」 と振り返る。 「経済が分かれば物事の理屈や理由も見える筈という誤解。 土地も株も毎日, いや一時間毎の reasonable があると思い込み, 六千万円なら reasonable, 八千万円でも, と目先のもうけの梯子を上がって行った」
 当時の北洋銀行の武井正直頭取の顔が浮かぶという。 「『こんな時代は続かない』 と急成長する企業への融資を断り, もうけ損ないと批判された。でも bubble 崩壊後, 彼には哲学に基づく真の reasonable があったことが明らかになった」
 教訓は得られたのだろうか。 「stop motion がかかっただけ。 Motion は変わってない。 今尚, 理屈を追いかけるあまり, 何にでも答があるという幻想を捨てきれない。 現実には, 簡単に答なんか見つからない。 その宙吊りに耐える力が欲しい。 大切なのは疑うこと。 『理に叶った』 を過信する根本に, 日本人の抜きがたい軽信があると思えてなりません」

探検 keyword
Reasonable
朝日新聞, evening, Saturday, 1st April, 2000.

筆者は昔からスポコンが嫌いで (脚注: 亡くなった手塚治虫氏という有名な漫画家もスポコンが嫌いで, 何故こういうのがウケるのか理解できず, 周りの人に聞いて回ったという episode が残されている。 その話を聞いて, 筆者は手塚治虫氏が大好きになった。), 必至に努力して何とかなるのなら日本も第二次世界大戦では負けなかった筈だが, どうもその教訓が, まもなく二十一世紀になろうかという現時点でも生かされていない世の中に不快感を感じるほどだ。 実際問題, 下手な精神論は問題の本質をすり替え, 状況を悪化させるだけである。 最近は企業の倒産も深刻だが, それは世の中の流れが確実に変化しているのに, それに対応せず, 見当違いの 「努力」 で余計に事態を悪化させていることもある。

真紀俊男
真紀俊男のローテク講座
第50回 努力は地獄の巻
C magazine, (4) 2000.

時代の本質は曖昧で, 存在していると信じられている多くのものは, 実は存在していない。

Hugo von Hofmannsthal (ホーフマンシュタール)

Il faut croire dabord il faut croire avant toute preuve car il n’y a point de preuve pour qui ne croit vien. (大事なのは信じることです。すべての証明よりも前に信ずることだ。信じることの出来ない人は証明がない)

Alain (Émile Auguste Chartier) (アラン)

Gedanken ohne Inhalt sind leer Anschaugen ohne Begriffe sind blind. (内容がない考えは空虚であり, 概念がない思いつきは目が見えないようなものである)

Immanuel Kant (カント)

A classic is work which gives pleasure to the minority which is intensely and permanently interested in literature. (古典作品とはいかなるときも強く文学に関心を抱く少数に喜びを与えることだ)

Enoch Arnold Bennett (ベネット)

Das Leben jades Menschen ist ein Weg zu sich selber hir der Versuch eines Weges die Andeutung eines pfades. (生きるとは己の路である。 一つを試すことであり, 一つの道を端的に示すことである。)

不詳

Fine feathers make fine birds. (馬子にも衣装)

Proverb

ティンダルよ, 年寄りの言うことをよく聞きなさい。 喧嘩をふっかけられたり, 意地の悪いことをされたら, のろまになりなさい。 やり過ごすか, 聞かなかったことにしなさい。 しかし, もし他人が自分を褒めてくれるなら, 鋭い人間になりなさい。

64 歳のマイケル・ファラデーが
ティンダルに宛てた手紙

Tradition ist Schlamperei. (伝統とは自堕落である)

Gustav Mahler (マーラー)

誓いは言葉に過ぎず, 言葉は風に過ぎない。

人工無能の言った言葉

2, 3 歩先を行くと付いて来る人がいる。 4 歩先を行くと殆ど誰も付いて来ない。 5 歩先を行くと狂人か天才と呼ばれる。 それが現実...。

人工無能の言った言葉

爛柯 (らんか) 諺: 遊びに我を忘れて夢中になること。 [同] 斧の柄朽つ。

世界や人々をより良くしようなどとは, 本当に何たる思い上がり! 何たるうぬぼれ! 四角は, 丸い円になんてなりたがらない。 円の方が, より完全に近い形なんだと, 四角にどんなに呼びかけたところで無駄というものだ。

Erich Kästner
自分宛の手紙。
ケストナー ナチスに抵抗し続けた作家
クラウス・コードン著, 那須田淳, 木本栄訳

春の本質は冬になって初めて理解され, 五月の最もいい歌は, 囲炉裏の端 (はた) で作られる。 自由の値打ちは牢獄の中で身にしみて感じられる。 かくてドイツの愛国心は, ドイツの国境を背にして初めて芽ぐんでくる。 ことに異国にあってドイツの不幸を見やるときに。

ハインリヒ・ハイネ

いい人と歩けば祭り, 悪い人と歩けば修行。

小林ハル

身近なもののこと [= 自殺] は絶対に分からない。 それは身近なものに対してはずっと希望的観測をするから分からないのだ。

林脩三
河合隼雄 (かわいはやお)
未来への記憶 (十九)
--- 自伝の試み ---
図書 (2), 2000, 岩波書店 p. 45.

[合唱の先導の女]
功ばかりでなく誠実さが人格を保ってくれるのです。

Goethe
Faust
Z. 9984.
高橋健二訳
角川文庫

[ネロイス]
助言が人間に聞かれたためしがあるかい ?

Goethe
Faust
Z. 8106.
高橋健二訳
角川文庫

Give yourself a reality check. Phoniness is transparent, and it is tiresome. Take pleasure in the beauty and the wonders of nature. A flower is God’s miracle. (実現性があるか自分でチェックしなさい。偽物であることは透明で他人にもすぐ分かり, 退屈だ。自然の美と不思議の中に喜びを見出しなさい。一輪の花は神の奇跡だ。)[拙訳]

不詳

---少数派のパレスチナ人であるサイードさんの主張は, 米国内では長い間まともに扱われてきませんでした。 孤独だと感じたことはないのですか。
「今は世界の人々が言葉に耳を傾けてくれる。 でも以前だって孤独だと思ったことはない。 いつも誰か一人は話を聞いてくれたからです。 その一人が沈黙しなければ, 私の訴えは成功なのです」

エドワード・サイード (Said), コロンビア大学教授, 比較文学者, 64歳
新世紀を語る (2) 第一章 文明の共生
朝日新聞, Monday 3rd January, 2000.

Magnificat anima mea Dominum. (私の魂は主を崇める)

ルカ 1:47

Beatus vir qui non abiit in consilio impiorum et in via peccatorum mon stetit et in cathedra pestilentiae non sedit:
Sed in leg Domini voluntas ejus et in legs ejus meditabitur die ac nocte
(如何に幸いなことか 神に逆らう者の計らいに従って歩まず 罪ある者の道にとどまらず 傲慢な者と共に座らず
主の教えを愛し その教えを昼も夜も口ずさむ人)

詩篇 1:1--2

学園は, 現役の学生にこそ, 価値のある場所だ。 そうではないですか?

森生まさみ
聖 (セント) はいぱあ警備隊 (Final)
〜続・キスをしましょう〜
LaLa Dx (5), 1999.


以前パートで勤めていたとき,
「今からパートさんばかりの meeting をしますので, 会議室まで来てください」
と呼びに来た上司に,
「持っていくものは ?」 と尋ねると,
「何もいりません。 身体一つで来てください。 顔は置いてきてくれてもいいですよ !」 だって。これってセクハラ違います ?

横浜市青葉区, BN パートママ (50)
三枝の笑ウインドウ
朝日新聞, evening, Friday , 18th June, 1999.

登山用に T shirt を買いに行き, 柄が気に入ったので購入した。 家に帰って早速家族に 「いいでしょう」 と見せると, 母がぽつりと
「リュックを背負うと柄が見えないわねえ」
登山に back print の T shirt は合わないと, その時初めて気が付いた。ショック!

横浜市瀬谷区, BN サイコロ (27)
三枝の笑ウインドウ
朝日新聞, evening, Friday , 18th June, 1999.

午後11時, 阪神梅田駅でのこと。
発車寸前の特急におじさんが乗ってきて, 若い couple の隣に座って話しかけた。
お酒の入っているおじさんは, どうやら西宮で降りるところを梅田まで乗り過ごしてしまったらしい。
「すまんけど, 西宮で起こしてや。 頼むで。西宮で起こしてな」 と繰り返し頼むと, ウトウトし始めた。
「ええで」 と引き受けた couple は, 何と, 最初の停車駅甲子園で降りていった。 私も気になりながらそこで降りたのだが, あのおじさんは何処まで行ったのだろう。

兵庫県西宮市, BN 深夜の見張り番 (49)
三枝の笑ウインドウ
朝日新聞, evening, Friday , 18th June, 1999.

スーパーのレジでお金を払おうと財布をゴソゴソしていたら, 横から三歳の息子が,
「ねぇ, 今日, お父さん来るの ? お父さん来るからステーキ買ったの ?」
父親の帰りが遅くてあまり会わないからって, そんな言い方したら, 私は本妻じゃないみたいじゃない。

大阪府守口市, BN ウガー (33)
三枝の笑ウインドウ
朝日新聞, evening, Friday, 18th June, 1999.

先日, cash card をなくして大慌てで銀行に電話をかけた。
「cash card をなくしたのですが, どうしたらいいですか」
 電話の向こうから男の人の声が,
「ああ, それはね。 通帳と印鑑を持って行くんやで。 そやけど一番せないかんことは, ちゃんと電話番号調べて銀行に電話することや」

兵庫県西宮市, Bland Name 全財産百円娘 (18)
三枝の笑ウインドウ
朝日新聞, evening, Friday , 18th June, 1999.

アメリカのナイアガラのそばに立つ N hotel は, 新婚旅行者に人気の hotel で, 或る日, ニューオーリンズから 37 階の suite room を予約している新婚夫婦がやって来た。
 二人は一刻も早く二人っきりになりたい気持ちで午後三時頃, counter で check in を済ませたとき, hotel の人から言われた。
「あのー, お客様, 生憎 elevator が停電で動かないんですよ」
「停電だって ! 道理で暗いと思ったよ。 いつ動くんです ?」
「それが全く分からないんですよ」
「じゃ, 階段でいくから懐中電灯を貸してくれるかい ?」
「37 階ですよ。それにあの階段は... ...」
 夫は妻の手を引いて非常階段を上り始めた。 暗くて何処までも続く階段。 流石に 25 階を過ぎると疲れが。 しかし下るより上る方が近いと, 妻を背負って一段ずつ上り出した。 35, 36, 37. やっと廊下に出た夫は, 妻の方を振り向くと, 恐怖に歪んだ声で叫んだ。
「ウワッ, front に key を忘れてきた !!」

三枝の笑ウインドウ
朝日新聞, evening, Friday , 18th June, 1999.

前へ
次へ
格言の目次
HOME