Truth, indeed, is a thing that is most painful to listen to and most painful to utter. *** I have said to you that to speak the truth is a painful thing. To be forced to tell lies is much worse. (真実というものは実際最も耳に痛く語るに最も辛いものであるのだ。(中略) 私は真実を語るということは辛いことだと言ったはずだ。しかし嘘をつくことを強いられることはもっと悪い。) [拙訳]
But grief should be the instructor of the wise;
Sorrow is knowledge: they who know the most
Must mourn the deepest o'er the fatal truth,
The Tree of knowledge is not that of Life.
(悲嘆は賢さの指導者であり,
悲しみは知識である: 最も多くを知る者は
致命的な真実の深さを嘆かねばならない,
知恵の樹は生命の樹ではないのだ。) [拙訳]
...the moment one of the people took one of the truths to himself, called it
his truth and tried to live his life by it, he became a grotesque and the truth
he embraced became a falsehood.
(人がその人自身の真実をつかんだ瞬間,
彼はそれを彼の真実と呼び,
彼はその彼の真実によって生きようとする。彼はこうして醜悪
(グロテスク) になり,
彼が後生大事に抱いている真実は嘘になる。) [拙訳]
厳密に言えば, アダムは何か新しいことを覚えるのではなく, 自分の裸体を悟り, 善と悪の区別を意識するのだ。同様に, 年取ってゆく人間は, 知らないことを何か習うのではなく, 新しい次元の中で, 新しい照明のもとに, 悲しい真理を発見するのだ。
真実なんてそこら辺に幾つでも転がってるさ。どれを選ぶのも自分の自由。どれを選んでも, それは自分にとって正しいんだ。
Τειρεσίας (テイレシアース)
ああ, 知るとは何と恐ろしいことだろう
知っても何の得にもならぬときには。 このことは良く
分かっていたのに忘れていた。
でなければここへ来なかったろう。
Σοφοκλης (ソフォクレス)
Ο’ιδίπουσ Τύραννος
(オイディプス王) ll. 316 -- 318.
嘘を付くのは立派なことではない。
そんな人には真実が恐ろしい破滅をもたらすのだから,
立派でないことを言っても赦してやっても良いのだ。
Σοφοκλης (ソフォクレス)
fragment 352.
元気を出しなさい, 真実を語っていればあなたは決してつまずくことはないでしょう。
Σοφοκλης
(ソフォクレス)
fragment 588.
おお悲惨なるもの, 真実よ, おまえは最悪の瞬間に姿を現す。
Ευριπιδης (エウリピデス)
ΒΑΚΧΑΙ (バッカイ)
l. 1287.
Vincit omnia vertas. (真理はすべてを征服する)
ラテン語の諺
本当のことが, 正しいこととは限らない。まして, いいことばかりとは限らない。
吉野朔実
ぼくだけが知っている 第五話 七十五日
私は真実を話したかったのです。 何故なら, 真実は常にそれを受け入れることの出来る人には, その真意が伝わるものだからです。
Anne Brontë (アン・ブロンテ)
ワイルド・フェル・ホールの住人
第二版への序文
起こりもしなかったことを証言することは不可能だが, 起こった事実については不可能ではなく, 容易であり, 又容易であるというにとどまらず必然である。
ゴルギアス
パラメデスの弁明
ソクラテス以前哲学者断片集 V
第 III 部第 82 章 B11a (23)
真実を話す人たるべきであって, 多くを語るべきではない。
デモクリトスの箴言 10
ソクラテス以前哲学者断片集 第 68 章 B44.
真実には我々は何も知らない。というのも, 真理は奥底にあるから。
デモクリトス
ディオゲネス・ラエルティオス 「ギリシャ哲学者列伝」 IX 72.
ソクラテス以前哲学者断片集 第 68 章 B117.
真を語らねばならぬのであって, 多くを語らねばならぬのではない。
デモクリトス
ストバイオス 「精華集」 III 12, 13.
ソクラテス以前哲学者断片集 第 68 章 B225.
詰り霞んで遠いものほど...曖昧で, 胡散なものほど真理に近い...
いや, それこそが真理なのだ。
水樹和佳
イティハーサ
第四部/目に見えぬ神々
月刊ぶ〜け (4), 1997, pp. 342--343.
誤って事実とされたことは, 長くそのままになりがちなので, 科学の進歩にとって極めて有害である。 しかし誤った仮説は殆ど害を成さない。 誰もがその誤りを立証するという有益な楽しみをしたがるからだ。 そして誤りが立証されれば, 間違った方向が一つ閉ざされて, 屡々真実に至る道が同時に開かれる。
Charles Darwin
事実など存在しない。 あるのは解釈だけ。
Friedrich Wilhelm Nietzsche
客観的事実など存在しない。 あるのは自分の目を通して見た事実だけである。
Werner Karl Heisenberg
Das wahle ist das Ganze. Das Ganze aber ist nur das durch seine Entwickelung
sich vollendende wesen.
(真理とは全体である。 全体とは, 発展しながら自己を完成させる本質である。)
Georg Wilhelm Friedrich Hegel (ヘーゲル)
There is nobody in the commonwealth of learning who does not profess himself a lover of truth; and there is not a rational creature that would not take it amiss to be thought otherwise of. (学問の世界において, 自分は真理を愛するものである, そう公言しないものなどいない。 そして, 理性を持っているもので, 真理を愛さないものと言われて気分を害さないものもない。)
John Locke (ロック)
真は実也。 一毫の虚仮もなく, 一毫の偽飾なき, まさにこれ真。
伊藤仁斎
わたしは, 古典を聴きながら, その音楽の普遍と再現の有限を思う。 けれども, 音楽に於てもそうだが, 優れた人間の表現は常に光り輝く。そこには無駄がない。 もし, わたしに勇気があるなら, 「真理」 である, そう断言するだろう。 仁斎のいう 「真理というものは高遠であり, 考え及ばぬものである, そういうのはすべてもとの真理の姿でない」 である。
Stockhausen (というhandle nameの人物)
We see subjectively, not objectively, what we are capable of seeing, not what there is to be seen. (我々は主観的にものを見る。客観的ではなくて。 我々が見ることの出来るものを。 見られるべきものをではなくて。)
ガーディナー (?)
誠ハ実ナリ。 一毫ノ虚仮無く, 一毫ノ偽飾ナキ, マサニ是レ真。
語孟字義
現実は最後に物を言う, というのは動かぬ真理だ。
Alan Cooper
The Inmates Are Running the Asylum
(コンピュータは, むずかしすぎて使えない !)
第十一章 人々の為にデザイン
真実に忠実たれ。
限界を語り, 結果を想像せよ。
事実を公開せよ。 (メンツよりも人命が大事)
自分の子供に, 自分のしていることを誇りを持って語れるようにせよ。
池内了
科学技術者の倫理規範
真実と嘘とは同じ顔つきをしている。
モンテーニュ
誤謬は真実よりも容易に見つかる。 前者は表面に浮いているから片付けやすい。 後者は底に沈んでいるので, それを探求するのは誰にでも出来ることではない。
ゲーテ (相楽守峯訳)
真を求めんと欲するものは
他のざわめきも談笑をもかえりみず
犀の角の如く, ただ, まさに独り行くべし
真実というのも本当は錯覚なのかもしれない。
「スリーピー・ホロウ」
一人の人間に深く真実であることは全ての人間に真実である
ロダン
知らない方が幸せな真実は沢山ある。 でも私は厳しい真実を見たい気持ちがずっとあった。 それが小説を書かせるのだと思う。
岩井志麻子
近況
濃密な関係
毎日新聞, evening, Friday, 4th April,
2003.
明白な事実というものは恐るべき力を有するものであり, 最後には常に総てのものに打ち勝ってしまう。
Alblert Camus (アルベール・カミュ)
La Peste (ペスト)
宮崎嶺雄訳 新潮文庫
p. 206.
真理の厳密性は, 我々の無知の闇の中に, 把握され得ない仕方で光っている。
Nicolaus Cusanus (ニコラウス・クザーヌス)
De docta ignorantia
(知ある無知)
I-26, p. 75.
真理は時の娘。
ベーコン
ノヴム・オルガヌム I-84.
真理というものは, 力や金よりも遙かに偉大なるものであり, いかなる犠牲を払ってでも守られなくてはなりません。
マハーバーラタ
第 29 章 不幸は昔よりありしもの
C. ラージャゴーパラーチャリによる英語抄訳版
奈良毅, 田中嫺玉訳
恐れず, 疑問を持ち, 自分の力で立ち向かうことで, 真実は得られるものなのです。
ミッシェル・オスロ
アフリカの美 仏アニメに
「キリクと魔女」 念願の日本公開
朝日新聞,
evening, Wednesday, 30th July, 2003.