Saturday, 5th March, 2005.
横浜みなとみらいホール 6F レセプションルーム
14:00--16:00
VISIONARY MUSIC のチラシに 70 名を招待すると, 往復葉書で申し込むように書いてあった。 2003 年の関連レクチャーの感じからいえば, 70 名でも大分空席が出来るだろうと。 往復葉書で申し込んでも先ず落選などということはあるまいと思ったらやっぱりそうであった。
かなり前, 多分昨年の 11 月終わり頃か, 12 月始め頃に送った往復葉書がやっと 2/24 (木) に返ってきた。
講座 「白石美幸のはじめて聴く現代音楽」
ご当選のお知らせ拝啓
梅花の候, ますますご清祥の段, お喜び申し上げま
す。 この度は, 同講座にお申し込みいただき, 誠にあ
りがとうございました。 皆様たくさんのご応募をいた
だいた中から, 抽選の結果を持ちまして, お客様はご
当選となりました。
つきましては, 下の地図をご参照いただき, 本状ご
持参のうえお越しくださいませ。 ご来場を心よりお待
ちしております。
敬具
日時: 3 月 5 日 (土) 14:00 開講 (30 分前開場)
場所: 横浜みなとみらいホール 6F レセプションルーム
ご人数: ___名様
○のついている 楽屋口 から
6 階 にお上がり下さい。(地図 省略)
横浜みなとみらいホール
〒233-0012 横浜市西区みなとみらい 2-3-6
担当: 太田 TEL 045-682-2020.
とまあこんなことが書いてあったのである。
晴。 睡眠不足のため電車の中でずっと眠っていた。 13:50 頃レセプションルームに到着。 ランドマークタワーのポケモンセンターというのが何と五時間三十分待ちとか言っていた。 子供がそんなに待っていられるのだろうか? 帰りも阿鼻叫喚になっていた子供がいた。 意外なことに, 葉書は返してくれた。 因みに葉書には人数が書いてなかったが, 名簿にはしっかり人数が把握されていた。
レセプションルームだけあって流石に眺めがいい (特に海側)。 が, video 映像を映写するため殆どカーテンが掛けられてしまい, 最初レクチャーの始まる前しか景色が眺められない。 レセプションルームでやる意味ないじゃん。 又, テーブルがないのでメモが取りにくい, 段差がないので後ろになると見にくい等の欠点あり。
14:03 白石美雪登場。
初めに: Visionary Music とは
Visionary Music は佐々木敦が付けた。 直訳すると 「幻想音楽」 というような意味になってしまうが, 視覚,
聴覚の相乗効果といったような意味合いである。 Audio Visual: TV, Internet 等もそうだが, 映画のように, 音楽と映像の成熟した関係。
1. 映像と音楽の成熟した関係 〜キューブリック監督 「2001 年宇宙の旅」 を例に
(1) 映像 (image) に於ける意味と動き
R. Starauss の Also sprach Zarathustra (ツァラトゥストラはこう言った).
「時計仕掛けのオレンジ」 では Beethoven Sym. Nr. 9.
「シャインイング」 ではバルトークの 「弦, 打楽器, チェレスタのための音楽」
スタンリー・キューブリックは 「2001 年」 で確立した: 既存の (音楽) 作品と映像の関わり, 視聴覚の多層的関わり。 (第一回のレクチャーではやはり 「2001 年」 を扱ったので重なっているところが多いかもしれない, と言っていた)
「2001 年」 に使われている R. Strauss の Also Sprach Zarathustra はニーチェの同名の作品からだが,
ここに現れている超人思想というものとの関わりがある。
超人の三つの段階: i) 重荷に堪える駱駝 ii) 押さえられない自由な精神を持つ獅子 iii) 無邪気なままの子供。
これが映画の中で, 猿人→人間→star child という段階に反映されている。
これはキューブリックの 「マーラー Sym. Nr. 3 4th Mvt を使おうと思っていた」 と言うところに現れている
(ここにもニーチェの言葉が歌詞として使われている)。
(2) symbol, irony, arabesque
Symbol としての音楽。 音楽の中でも symbol は使われる。 Dies irae を死の象徴として用いる等。
Irony としての音楽。 「2001 年」 の 「木製探検計画 18 ヶ月後」。 ここにはA. ハチャトゥリアンの舞踏組曲 ガイーヌの Adagio が用いられている。 コントラスト。 「博士の異常な愛情」 の最後で 「また会いましょう」 という歌が使われている。 「時計仕掛けのオレンジ」 の暴力シーンでは 「雨に歌えば singing in the rain」 を歌っている。
Arabesque. 映像と音楽が編み上げられるようにして一つの情景を作る。 J. Strauss II ワルツ 「美しく青きドナウ」
普仏戦争後に作られた曲である。 浮遊感が出ている。
モノリス。 G. Ligeti の Lux Eterna, Kyrie, Atomosphère (micropolyphony の曲)。 ああ,
micropolyphony ってこういうのを言うのねって感じ。
2. 光と音の共体験
(1) 音楽と色彩のアナロジー
アリストテレスオン 「色彩論」 には七色と七音, 七個の惑星と言うのが書かれている。 17c に Newton が光のスペクトル解析をして七色ということにした (勿論アリストテレスがあったから七色にしたので, 僕なんかはどう見ても五色くらいにしか見えない)。
(2) 色光オルガン (色光鍵盤)
ルイベルト・バン・カステル: フランスのイエズス会。 1930 年代クラブサン・オキュレールという, ハープシコードの上に 6ft 四方の枠, 60
個の小さな窓, 色の付いたガラスがあり, 小さなカーテンで遮られていて, キーを弾くとそこが開くという構造だった。 テレマンがわざわざ見に行ったという。
1754 改良版。 シリンダー・キャンドル 500 本。
教会のステンドグラスが音楽と光を結びつける原点?
神智学 ブラバツキ
スクリャービンは色聴症 (音を聴くと色が見える) だったらしい。 色聴症は弱かったらしい (言う度に色が違っていた)。 寧ろ神智学的な方面からだったとか。
(Sym No. 5) プロメテウス---火の詩 では 1915 NY で色付の初演。 リミントン・カラー・オルガン。 これは電気式だった
(クラブサン・オキュレールに似た構造) (ジェイムソンとカストナーの作ったものはガス灯)。 スクリーンに光を映し出すようになっていた。
《休憩 10 分》 14:55--15:06
チケット販売もしていたが, チケットを買っていない人が果してこのレクチャーを聞きに来ているのだろうか?
3. 二十世紀に於ける実験映像から
(1) 形, 動き, 色/リズム, 速度, 響き
色光オルガン→動画へ。
オスカー・フィッシンガー Studie (習作) Nr. 6, 1930 白黒作品。 パウル・クレー, カンディンスキー,
ピート・モンドリアンの影響を受けている。 John Cage はこのフィッシンガーの影響を受けた。 フィッシンガーは 「叩くことで宿っている精神が解放される」
というようなことを言ったらしい。
ルミグラフ (色光オルガン)。
Motion Painting No. 1, 1947. Bach ブランデンブルク Nr. 3 カラー, 渦, 螺旋。
ハンス・リヒター 1988 ドイツ生まれの USA. 1944--1947 に Dreams That Money Can Buy (夢で買える夢, カラー)。 夢探偵ジョーが夢を記憶喪失の人に売るという話。 マックス・エルンスト。 デュシャンの絵と prepared piano の音。
ここまでは平面的。
(2) 情景と音楽
ルネ・クレール E. Satie 「本日休演」 の幕間の映画。 デュシャン, サティ, ピカビエ等が出て来る。 反復が主体 (20 分弱)。
ジャン・ミトリ。 Pacific 231 (オネゲルの曲の方が先), 「これはドキュメンタリーではない」 オネゲル指揮による。 (睡眠不足が祟って, うつらうつらしてしまった。 映像と音楽は大変マッチしていて素晴らしかった)。
K. ジーツが資料に出ていたが, 12 音全てに色をつけたわけではなく, 七音のみ。 しかも音を聴かせて度の色を答えるかという実験結果。
Q & A:
色と音の組合せと文化の違い。 色と感じ方は民族によって違う。 音は不明だが, 多分あるだろう。
私としては, 何故 Disney の Fantasia が全く言及されなかったかに一寸興味があったが, 多分最近映画館で上映されたし有名だからだろうと思うことにした。
VISIONARY MUSICへ
2005 年のコンサート鑑賞記録の目次へ
HOME